2025年– date –
-
【受験生の夏】高校3年生の夏休みが“天王山”といわれる理由|我が家の双子の受験体験から伝えたいこと
■ 高3の夏休み、どう過ごすかで受験の結果は変わる? 高校3年生の夏休みは「受験の天王山」と言われます。実際、私も三者懇談で何度も耳にしました。 「この夏の頑張りが合否を分けます」と。でも、子どもたちはそんな言葉をプレッシャーに感じていたのか... -
【今まで生きてきた中で一番驚いた日】
~まさかの双子妊娠、人生設計が大きく変わった瞬間~ アラフィフの私。今まで生きてきた中で、今でも鮮明に記憶に残ること。こんな人生になるなんて想像もしていなかったこと。 それは、双子を妊娠していると告げられた日のことです。 人生には予想もしな... -
【大学の偏差値より大事】就職実績の正しい見方とは?
大学選びといえば、ついつい気になるのが偏差値。「とりあえず偏差値の高い大学を目指しておけば安心」……と思っていませんか? でも、偏差値よりもずっと大切なのが、**その大学の「就職実績」**です。 今回は、実際に子どもを大学・就職と見届けた親の立... -
【受験生向け】英検を受けるメリットとデメリット|大学受験にどう活かせる?
大学受験を見据えて英検を受験するか迷っている方へ。 英検(実用英語技能検定)は、学校でも推奨されることが多い資格の一つですが、果たして本当に受験生にとって“得”なのでしょうか? 今回は、英検を大学受験前に受けるメリットとデメリットを、経験を... -
【文系でも進める!】情報系学部は文系出身でも目指せる時代へ
情報系学部は理系でないと無理? 「情報系って理系だけでしょ?」そんなイメージを持っていませんか? 実は今、文系出身でも情報系分野に進学・就職する人が増えてきています。 この記事では、文系でも情報系学部を目指せる理由や、その後の進路について、... -
【就活】親が子どもに伝えること。それは、“あなたなら大丈夫”
就活において親が子どもにできること 就活において、親が子どもにできること。それは、経済面の支援と、話をしてきたときにきちんと聞くこと。それから、『あなたなら大丈夫』と信じて伝えることだと思います。 大学生のわが子が、いよいよ就職活動に入る... -
【就活】公務員と民間企業の併願はアリ?次男の専願から学んだリアルな選択
就活で公務員を考えている人へ 大学4年生の就職活動。民間企業にするか、公務員試験に挑むか。 どちらも将来を左右する大きな選択です。そして今、多くの学生が「公務員試験と民間就活の併用」に悩んでいます。 我が家の次男(次郎)は、公務員専願で就職... -
私立大学の入学金、入学辞退なら返還も検討を 文科省が要請
私立大学入学金について 複数校に合格→入学金「二重払い」の負担は家計に重い NHKによると、「私立大学の入学金について、文部科学省が返還制度を検討するよう要請した」と報じられています。(出典:NHKニュース 私立大学の入学金 入学辞退なら返還も検... -
親子ともに大変な受験期。でもその時間はきっと宝物。
大学受験は、子どもにとっても親にとっても、一生に一度あるかないかの大きな挑戦。私自身も、双子の息子たちが受験生だったあの時期を振り返ると、今でも胸がぎゅっと締めつけられるような思いになります。 不安や焦り、衝突や涙…受験期は、親子にとって... -
【オープンキャンパスで差がつく大学選び】行くメリットと確認ポイントまとめ
オープンキャンパス、行くべき? 高校生や保護者の方からよく聞く声が「オープンキャンパスって行った方がいいの?」というもの。 答えは、**「絶対に行った方がいい」**です。 理由は簡単。パンフレットやネット情報だけではわからない「大学のリアル」が...