ごあいさつ・このブログについて

はじめまして。私は、予備校講師でも教育関係者でもありません。
ただの「双子の母」であり、どこにでもいる一人の保護者です。
我が家の息子たちは、文系と理系に分かれ、それぞれ国立大学を目指して受験期を過ごしました。経験してみて、“受験”というのは本人だけでなく、保護者にとっても本当に心のエネルギーが必要な時間だと痛感しました。知識も経験もない中で、どうしたら子どもの力になれるのか、正解がわからないまま、悩みながら寄り添い続けた日々。ときに失敗したり、うまく言葉をかけられなかったり…。でも、そうやって過ごした時間が、今振り返るととても大切なものだったと感じています。
このブログは、そんな私の“等身大の保護者としての体験”を綴る場所です。

素人だからこそ、
専門家ではないからこそ、
今、同じように悩んだり迷ったりしている保護者の方の気持ちに、少しでも寄り添えるのではないかと思っています。

受験に向かうお子さんを支えるあなたが、
ときに安心できたり、共感できたり、
「私だけじゃない」と思えるような、そんな場所になりますように。

新着記事

子育て

【後悔と気づき】子どもが小さい頃の海外旅行、なぜ行かなかったのか。今だから思うこと

「子どもたちが小さいうちに、一度くらいハワイにでも行ってみようよ✈️」夫がそう言ってくれた時期がありました。今振り返れば、とてもありがたい提案だったと思います。でも…私はそのとき、素直に「そうしよう」と言うことができませんでした😔。海外に行...
大学受験

【体験記】我が家の塾なし受験!オンライン学習「スタディサプリ高校・大学受験講座」で大学合格を目指した理由

我が家が塾に行かずに利用したもの大学受験を控えたとき、我が家は塾や予備校に通わずに受験をするという選択をしました。その理由は、双子の息子たち、特に太郎がこう言ったからです。「塾の行き帰りの時間がもったいない。」私もその気持ちには納得。とはい...
双子の息子

【親バカ上等】社会人になった息子たちと、今だから思う“あの受験期”のこと

子どもが成長するたびに、母はちょっと寂しくなる社会人になった太郎と次郎。それぞれ別の場所で、一人暮らしをしながら、未熟ながらも頑張っていると信じている親バカな私です。子どもって、年齢が上がるほどに、困ったことがあっても親にはあまり言わなくな...
大学受験

【英検とTOEIC】就活で評価されるのはどっち?目的別で徹底比較!

どっちを取ればいい?英語資格の悩み大学受験や就活の場面でよく疑問に思うのは「英検とTOEIC、どっちにすべき?」我が家の双子も、進路や就活のタイミングで色々と調べました。この記事では、英検とTOEICの違い、評価される場面、どちらを優先すべ...