塾なし大学受験・一般入試体験談– category –
-
子どもが塾に行きたいと言ったら?我が家の“塾なし受験”の決断
我が家は、第一志望の国立大学には不合格となりましたが、地方国立、難関私立と言われるところに何とか合格を頂きました。うちの息子たちは生まれてから一度も塾に行かずに大学生となりました。 本当に塾に行きたいの? 勿論、大学受験までの間に塾に行く... -
我が家の大学受験の振り返り ⑦
国立大学前期日程 太郎は、河合塾オープン模試で、志望校一位。センターリサーチB判定のところを受験しました😊 次郎は志望校ではなく、センター試験終了後、センターリサーチを参考に受験しました。 次郎は受験の時に初めてその大学に行きました。オープ... -
子どもの受験期、夫婦の温度差に悩んだ私の体験談
家族の受験に対する考え方 多くのご家庭は、受験時期、家族での意見は一致しているものなのでしょうか。 懇談後…。模試の結果……。その時々で夫婦での思いは一致しているのでしょうか🤔 受験期って模試の結果は子供がいちいち親に言う年でもないですね😗 只... -
我が家の大学受験の振り返り ⑥
私立大学出願 私立大学の多くは、新年年明け、お正月が終わってから本格的に出願が開始されるところが多かったです ・センター試験(共通テスト)の結果だけで合否判定の出るもの。 ・大学独自の試験で判定が出るもの。 ・センター試験(共通テスト)の得... -
我が家の大学受験の振り返り⑤
私立大学出願 私立大学の多くは、新年年明け、お正月が終わってから本格的に出願が開始されるところが多かったです ・センター試験(共通テスト)の結果だけで合否判定の出るもの。 ・大学独自の問題で判定が出るもの。 ・センター試験(共通テスト)の得... -
我が家の大学受験の振り返り④
センターリサーチ 今は共通テストリサーチ? センター試験(共通テスト)が終わった翌日、学校で自己採点をします。その点数を学校に提出します。それを学校がまとめてデーターを予備校などに送るのです。 するとセンターリサーチ(現共通テストリサーチ... -
我が家の大学受験の振り返り③
2020年 センター試験 ② センター試験が終わり、次郎は試験会場から徒歩で帰りました。 地方住まいのため公共交通機関の便はあまり整っておらず、駅まで徒歩で30分ほどのところにある試験会場、また1時間に1本ほどしか電車は走っておらず。 自宅まで... -
親の投資は大学受験か大学生になってからか
大学受験に加え大学生になってから、教育費はものすごくかかりますね😖 もちろん、全て余裕を持って子供たちに好きなこと、やる気が出ていることに親が援助できればいいのですが……。 我が子が、「受験を頑張りたい。」「難関大学に入学したい」といえば親... -
我が家の大学受験の振り返り②
2020年 センター試験 ❶ 太郎と次郎の大学受験は、共通テストに変わる前年。センター試験最後の年でした。心配していたインフルエンザにもかからずに、二人とも無事にセンター試験を受験することができました。まずは第一関門突破。息子たちが試験中、夫... -
我が家の大学受験の振り返り①
太郎、次郎の大学受験からもう早くも数年が経ち、二人とも社会人となりました。本当に月日の流れは早いものです。 でも、大学受験の頃のことは、私の人生の中でも大きな経験でした。 太郎の進学先 地元国立大学 情報系学部 一般受験で国立前期日程敗退...