大学受験– category –
-
受験生を持つ保護者の皆さんへ
受験生の保護者の皆さん、こんな悩みはありませんか? ・子どもとの関わり方がわからない・親子で志望校の考え方が違う・塾代や大学生活の経済的な不安 実は、我が家もまさにそうでした💦 息子たちは、ちょうど親にあまり話さない年頃(もちろん個人差はあ... -
受験生の親が抱えるストレスとどう向き合うか
~双子の母が感じたリアルな心の揺れ~ こんにちは。双子の息子たちを大学受験で送り出した母です。子どもが受験生になると、思っていた以上に親自身もストレスを抱えるようになりました。今回は、私自身が受験期に感じたストレスと、その向き合い方につい... -
模試を受ける意味って?センター世代の母が感じた5つの大切な理由
こんにちは。今日は「模試を受ける意味ってあるの?」というテーマでお話しします。 双子の息子たちの大学受験を見守る中で、模試を何度も受けさせてきましたが、正直最初は「こんなに模試って必要?」と思っていました。料金もバカにならない😭 でも、実... -
志望校・学部はどうやって決める?
受験生の皆さん、志望校や学部はどんな基準で決めていますか? 有名大学だから? 自宅から通える距離だから? 都会での生活に憧れているから? 今の実力で確実に合格できそうだから? 指定校推薦の枠があったから? 学びたいことが明確に決まっているから... -
大学受験が今も役立っていること
大学受験――。うちの息子たちは、国立大学を第一志望に、塾に通わず一般受験で挑戦しました。 結果は……正直、ほぼ失敗😂 でも今になって、その大変だった経験が、しっかりと役に立っていると感じることがあります。 それは、「努力をする力」が身についたこ... -
受験ができることは恵まれている
https://twin-blog.com/%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%af%e5%b9%b8%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%93%e3%81%a8/ 今になってもつくづくと、勉強ができること、受験ができること。進学先を考えることができることはとて... -
前期日程終了
前期日程お疲れ様でした😌 医学部等、一部今日も受験の方たちもいらっしゃると思います。 ですが、受験が終わって……。一息つきたいところですよね😌 手応えがあった人も、思ったようにいかなかった人もいると思います。 ですが、もしもまだ、中期試験や後... -
国公立大学入試本番
明日は国公立大学の前期日程本番ですね😌 受験生は緊張しているでしょうか……。 若しくは、やるだけやった……。と案外とあっけらかんとしているでしょうか……。 我が家もちょうど4年前に経験しました……。今頃は、受験大学近くのホテルで過ごしていました……。... -
受験時期に悩んで苦しかったこと
受験シーズンですね。 受験生の方たちは、もう受験が終わった方もいらっしゃるでしょう……。 まだまだ戦っている受験生もいらっしゃるでしょう……。 我が家の受験時期も、今頃は戦いの真っ只中でした……。 結果、進学先が決まったのは3月も末頃でした。 まだ... -
入試にかかる費用って……👛
大学入試本番ですね……。 受験生の保護者から、入試の話がちらほらと聞こえる時期になりました……。 ○日連続で入試……というような話も聞こえてきます……。 国立大学の入試本番日程はまだ先の話ですね。 共通テストを課す推薦入試などは別ですが……。 ところで...