就職活動

就職活動

【就活】親が子どもに伝えること。それは、“あなたなら大丈夫”

就活において親が子どもにできること就活において、親が子どもにできること。それは、経済面の支援と、話をしてきたときにきちんと聞くこと。それから、『あなたなら大丈夫』と信じて伝えることだと思います。大学生のわが子が、いよいよ就職活動に入る時期。...
就職活動

【就活】公務員と民間企業の併願はアリ?次男の専願から学んだリアルな選択

就活で公務員を考えている人へ大学4年生の就職活動。民間企業にするか、公務員試験に挑むか。どちらも将来を左右する大きな選択です。そして今、多くの学生が「公務員試験と民間就活の併用」に悩んでいます。我が家の次男(次郎)は、公務員専願で就職活動を...
大学受験

【地方国立大学の就職は不利?】企業に評価される価値はある!!

「地方だから就職に不利?」そんな声をよく聞きます大学選びや就職活動が近づくと、「やっぱり東京の大学じゃないと就職に不利かも…」そんな不安を持つ方は多いのではないでしょうか。確かに、都心の大学に通っていると、企業の説明会に参加しやすかったり、...
大学受験

【英検とTOEIC】就活で評価されるのはどっち?目的別で徹底比較!

どっちを取ればいい?英語資格の悩み大学受験や就活の場面でよく疑問に思うのは「英検とTOEIC、どっちにすべき?」我が家の双子も、進路や就活のタイミングで色々と調べました。この記事では、英検とTOEICの違い、評価される場面、どちらを優先すべ...
大学受験

英語の必要性【進学・就活・社会人】なぜ“英語”がここまで重要なのか?今こそ知っておきたい現実英語の必要性

英語が必要な理由「受験のために英語を勉強しているけど、本当に必要?」「社会人になったら英語ってどう役立つの?」「英語が苦手なんだけど‥」子どもからも、親からも、こんな声をよく聞きます。我が家の双子も、文系・理系それぞれの進路で、どちらも英語...
大学受験

理系で目指せる職業一覧【学部別】~得意を活かせる進路を見つけよう~

「理系って将来安定してるの?」「どの学部に進めば医療系に行ける?」そんな疑問を持つ高校生や保護者の方へ。理系には、専門性を武器にした多彩な進路があります!主要な理系学部ごとに目指せる職業の一例を紹介します。進路選びや学部選択のヒントになれば...
大学受験

【就活は都会の大学が有利?】地方国立と都市私大で体験した“差”とは?

今日は、地方国立大学(理系)と都市部(関西)の私立大学(文系)に進学したわが家の双子が体験した、就職活動における「大学立地」の影響」について「都会の大学は就活に有利」「地方の大学でも大丈夫?」そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に、リアルな体...
大学受験

県外の大学に進んだら、地元に帰ってくる?実体験から思うこと

【大学進学=地元離れ?】県外進学した子どもは将来戻ってくるの?「うちの子、県外の大学に行きたいって言ってるけど…。卒業したら地元に帰ってきてくれるのかな?」大学受験を控えたお子さんが県外進学を希望すると、親としてはうれしさと同時にちょっぴり...
双子の息子

アラフィフ、はじめてのひとり暮らし。帰省した息子たちとの週末

この週末、太郎と次郎が久しぶりに帰省してきました。夫はこの春から県外に単身赴任。太郎は県外で一人暮らし(車で高速を使って往復約5,000円ほどの距離)。次郎は地元にいますが、春からマンションを借りて一人暮らしを始めました。そして私も、人生初...
大学受験

大学受験が今も役立っていること

大学受験――。うちの息子たちは、国立大学を第一志望に、塾に通わず一般受験で挑戦しました。結果は……正直、ほぼ失敗😂でも今になって、その大変だった経験が、しっかりと役に立っていると感じることがあります。それは、「努力をする力」が身についたこと...