国立大学– tag –
-
理系の就活
息子太郎は現在地方国立大学情報系学部 4月から大学4年 少し前まで、大学院進学か、就職かを迷っていたようです。 今年に入り、就職すると決めて現在就活まっただ中😊 私の目に入る限りは、スマホでゲームをしたり……というのが目につきますが😂 まあ、親... -
我が家の息子たちの受験の原動力
我が家の息子達が最後まで諦めずに受験勉強を頑張れた理由。 仲間 一つは、周りの環境だと思います。同じクラスに国立大学を目指す子。一般入試で受験に望もうとしている仲間がいたこと。友達との会話の中で、志望校は言わなくても、朝、授業が始まる前に... -
受験の経験は貴重
もう、大学受験の終わった我が家。 高卒で大学受験という物を経験したことのない私は、親の立場として息子たちの受験みてきました。今になっても、受験の時期になると息子たちの受験時期が勝手に頭によみがえる。 終わったはずなのに、年が明けると毎年、... -
真面目な子
子育てをしていた中で、真面目っていいことなのだろうか……といつしか疑問を持つようになりました。 おそらく、私、夫、太郎、次郎……。家族4人とも真面目な部類だと思います。 真面目って……先生の言うことは聞く。宿題もきちんと提出する。遅刻しない……な... -
信頼と心配
我が家の息子たちは、今就職活動まっただ中 次郎の就活 次郎は、公務員試験に向けて猛勉強中。公務員講座も佳境のようです。模試も頻繁にある様子。 今月試験の申し込みのところも多いようで、年度が明けてから試験が始まるかな……。うまく決まれば8月かな... -
お疲れ様
我が家の受験が終わったときに、私の親友に言われて嬉しかったこと😊 それは、『受験、お疲れ様』と。 その言葉は、受験生である息子たちに向けられた言葉ではなく、母である私に対しての言葉でした♡ よく頑張ったね🎵と。 その言葉、本当に嬉しかったので... -
大学生協、ミールシステム
大学生協のミールシステム 太郎は利用しています😊 次郎は利用していません😂 申し込みの時、詳細を確認しないと大学によって注意点が違うのです。 メリット 大学の食堂やカフェを頻繁に利用し食事をする場合はその都度の支払いよりを利用しないよりもお得... -
受験の失敗
我が家の息子たちの受験は、決してうまくいったのではありません。息子たちが希望した大学にはご縁がありませんでした。受験当時の今頃は後期試験を目前に控えて、親子とも踏ん張っていた時期でした。 後期日程が終わった後、すぐに予備校の特待試験を受け... -
大学入学時のパソコン購入
最近は、大学生もパソコン💻も必携のところが多いと思います。 この前、職場の人に聞いた話……。 今は小学生でも全員にパソコン貸与のようですね😲 それには少しびっくりしました……。小学生はタブレットかな。と勝手に思っていました。 そりゃあ、プログラ... -
有名私立か地方国立か
我が家の息子たちは、いわゆる、難関私立大学といわれる大学と、地方国立大学に進学をしたわけですが……。 私立を選択した次郎 次郎は地方国立大学と有名私立大学に合格を頂きました。 国立大学の入学金を支払っていたにも関わらず、私立大学に進学すること...