受験の道のり– tag –
-
塾なし大学受験・一般入試
【完全まとめ】双子家庭のリアル大学受験体験記
我が家の息子たちの大学受験の実際の奮闘記事。過去の10記事まとめています。 決して、順風満帆ではなかった、実際のリアル体験です。 息子たち本人、親である私の奮闘記です。 本当に色々なことがありました。 ですが、現在、二人の息子たちはなんとか... -
塾なし大学受験・一般入試
双子の受験は大変だった?W受験は大変?という疑問に体験談を綴ります
ダブル受験は大変よ 我が家の息子たちは双子です。 双子の受験でなくとも、兄弟で同時に受験期を迎える場合もありますよね。また、一人が浪人してでも志望校を目指すと決意した場合、下の子と重なる場合もあります。 何が大変? まず、それぞれの志望校の... -
塾なし大学受験・一般入試
子どもが塾に行きたいと言ったら?我が家の“塾なし受験”の決断
我が家は、第一志望の国立大学には不合格となりましたが、地方国立、難関私立と言われるところに何とか合格を頂きました。うちの息子たちは生まれてから一度も塾に行かずに大学生となりました。 本当に塾に行きたいの? 勿論、大学受験までの間に塾に行く... -
塾なし大学受験・一般入試
我が家の大学受験の振り返り ⑥
私立大学出願 私立大学の多くは、新年年明け、お正月が終わってから本格的に出願が開始されるところが多かったです ・センター試験(共通テスト)の結果だけで合否判定の出るもの。 ・大学独自の試験で判定が出るもの。 ・センター試験(共通テスト)の得... -
塾なし大学受験・一般入試
我が家の大学受験の振り返り⑤
私立大学出願 私立大学の多くは、新年年明け、お正月が終わってから本格的に出願が開始されるところが多かったです ・センター試験(共通テスト)の結果だけで合否判定の出るもの。 ・大学独自の問題で判定が出るもの。 ・センター試験(共通テスト)の得... -
塾なし大学受験・一般入試
塾なし受験でも出費はゼロじゃない。滑り止め出願は惜しまなかった理由
塾代の代わりに出費を惜しまなかったもの 「塾に行かなかったからお金がかからなかったでしょう?」「親孝行だね」とよく言われました。確かに塾代はかかりませんでしたが、だからといって受験が安上がりだったわけではありません。 むしろ我が家は 別のこ... -
塾なし大学受験・一般入試
「塾に行かないと大学受験は無理?」と思ったときに
「塾に行かないと合格できないのかな?」そんな不安、親なら一度は感じると思います。 でも実際には、塾に行ってもいいし、行かなくてもいい。どちらも正解なんです。大切なのは、家庭に合った方法を選ぶこと。 そして、本当に塾にいかないと難しいのか?... -
塾なし大学受験・一般入試
【保護者の方へ】志望校に届かない…焦る我が子に、親としてできること
はじめに:子どもが焦りを見せたとき、親はどう向き合うか はじめに 夏休みも後半。模試の結果が返ってきて、我が子が落ち込んでいる……。「志望校に届きそうにない」と、不安や焦りの気持ちをぶつけてくる。そんなご家庭も多いのではないでしょうか。 我が... -
塾なし大学受験・一般入試
最近人気の情報系の学部。でも、内容を理解せず選ぶと「後悔・留年」のリスクも?
「将来はITが強い方がいいから」「情報系ならつぶしが効く」と、人気が高まっている情報系の学部。2020年代以降、デジタル社会の加速とともに、全国の大学でも情報系の学部や学科が次々と新設されています。 でも、本当に「情報系」というだけで選んでしま... -
塾なし大学受験・一般入試
受験期に見える“自立心”の芽とは?――親の関わり方がカギ
受験期は、子どもが初めて「自分の人生」に真剣に向き合う時期。 この時期には、親もついあれこれ手を出したくなるものですが、実は、子どもが少しずつ「自分で決めて、自分で動く」力をつけ始める、とても大切な時期でもあります。 親としての関わり方し...