受験体験談– tag –
-
【体験記】我が家の塾なし受験!オンライン学習「スタディサプリ高校・大学受験講座」で大学合格を目指した理由
我が家が塾に行かずに利用したもの 大学受験を控えたとき、我が家は塾や予備校に通わずに受験をするという選択をしました。 その理由は、双子の息子たち、特に太郎がこう言ったからです。 「塾の行き帰りの時間がもったいない。」 私もその気持ちには納得... -
【親バカ上等】社会人になった息子たちと、今だから思う“あの受験期”のこと
子どもが成長するたびに、母はちょっと寂しくなる 社会人になった太郎と次郎。それぞれ別の場所で、一人暮らしをしながら、未熟ながらも頑張っていると信じている親バカな私です。 子どもって、年齢が上がるほどに、困ったことがあっても親にはあまり言わ... -
【英検とTOEIC】就活で評価されるのはどっち?目的別で徹底比較!
どっちを取ればいい?英語資格の悩み 大学受験や就活の場面でよく疑問に思うのは「英検とTOEIC、どっちにすべき?」 我が家の双子も、進路や就活のタイミングで色々と調べました。 この記事では、英検とTOEICの違い、評価される場面、どちらを優先すべきか... -
英語の必要性【進学・就活・社会人】なぜ“英語”がここまで重要なのか?今こそ知っておきたい現実英語の必要性
英語が必要な理由 「受験のために英語を勉強しているけど、本当に必要?」「社会人になったら英語ってどう役立つの?」 「英語が苦手なんだけど‥」 子どもからも、親からも、こんな声をよく聞きます。我が家の双子も、文系・理系それぞれの進路で、どちら... -
部活を辞めて受験に専念?
受験が近づいてくると、受験のプレッシャー、また、成績と志望校までの距離等で焦りが出て、部活を続けるか悩む受験生や保護者の方々もいらっしゃると思います。 過去の記事にも記載したのですが、我が家の体験を綴ります。 部活と受験の両立? 我が家の経... -
双子の一般入試体験記:文系・理系で戦ったそれぞれの道
~センター試験最後の年、わが家の受験戦記~ 文系・理系それぞれの一般入試で受験した双子の実体験をもとに、「同じ家庭、同じ年、でもまったく違う受験」について綴ります。 2020年。センター試験最後の年。 受験制度が大きく変わる前の年。万が一、浪人... -
推薦入試と一般入試の違いって? 〜どちらがうちの子に合っている?〜
大学受験にはさまざまな入試方式がありますが、特に「推薦入試」と「一般入試」の違いについて。 どちらが良い・悪いというよりも、受験生自身が「自分はどっちが向いているか」を考える方が後悔がないと思います。 一般入試と推薦入試 ◆ 推薦入試とは? ... -
合格祈願
写真は、息子たちが大学受験で奮闘している中、合格祈願に行った神社です。 こちらの神社にお参りしてからは、ありがたく合格通知を受け取ることができました。 もう、やり残したことはないところまで頑張ったなら、後は神頼み😊 受験生の皆さんに桜が咲く... -
受験生、最後まで諦めずに頑張れ
前期日程まであと少し 国公立大学の受験をする人は、二次試験本番まであと数日となりましたね。 受験の時期を迎えると、息子たちの受験を終えてから、毎年、つい先日のように受験時期のことが思い出されます😌 なんだか、胸を締め付けられるような、不安や... -
大学受験の回想 ⑦
国立大学前期日程 太郎は、河合塾オープン模試で、志望校一位。センターリサーチB判定のところを受験しました😊 次郎は志望校ではなく、センター試験終了後、センターリサーチを参考に受験しました。 次郎は受験の時に初めてその大学に行きました。オープ...