受験生の保護者– tag –
-
塾なし大学受験・一般入試
奨学金の金利は入学時に決まらない!卒業時金利の仕組みと金利上昇リスク・返済を軽くする方法【2025年最新版】
奨学金の金利、“入学時に決まる”と思っていませんか? お子さんの進学費用を考えるとき、「第二種奨学金の金利って今どれくらい?」と調べる方は多いですよね。 でも実は、入学時点の金利にはあまり意味がありません。 理由はシンプルで、 ▶ 奨学金の金利... -
塾なし大学受験・一般入試
🎓 塾なしでも大学合格できる?双子ママが選んだ通信教材と勉強法
「塾に行かせなくても大丈夫なのかな?」若しくは、受験期を前に、「塾に行かせた方が良かったのかな」そんな不安を抱えながら、うちは双子の大学受験に“塾なし”で挑みました。結果として、通信教材+家庭での工夫で合格までたどり着けた体験を、正直にお... -
塾なし大学受験・一般入試
双子の受験は大変だった?W受験は大変?という疑問に体験談を綴ります
ダブル受験は大変よ 我が家の息子たちは双子です。 双子の受験でなくとも、兄弟で同時に受験期を迎える場合もありますよね。また、一人が浪人してでも志望校を目指すと決意した場合、下の子と重なる場合もあります。 何が大変? まず、それぞれの志望校の... -
塾なし大学受験・一般入試
双子が見せた“切磋琢磨”の力我が家の息子たちの受験の原動力
我が家の息子達が最後まで諦めずに受験勉強を頑張れた理由。 ①仲間 一つは、周りの環境だと思います。同じクラスに国立大学を目指す子。一般入試で受験に望もうとしている仲間がいたこと。友達との会話の中で、志望校は言わなくても、朝、授業が始まる前に... -
塾なし大学受験・一般入試
我が家の大学受験の振り返り ⑦
国立大学前期日程 太郎は、河合塾オープン模試で、志望校一位。センターリサーチB判定のところを受験しました😊 次郎は志望校ではなく、センター試験終了後、センターリサーチを参考に受験しました。 次郎は受験の時に初めてその大学に行きました。オープ... -
Uncategorized
担任の先生で受験結果は変わる?双子の体験から感じた「相性」と信頼関係の大切さ
担任の先生によって受験結果は変わってくるのでしょうか…… 二人とも3年間変わらずに同じ担任の先生に見ていただいたのですが、太郎の担任の先生と次郎の担任の先生は全く正反対の先生でした。 太郎の先生 太郎の担任の先生は、初めての学級懇談に参加した... -
塾なし大学受験・一般入試
我が家の大学受験の振り返り③
2020年 センター試験 ② センター試験が終わり、次郎は試験会場から徒歩で帰りました。 地方住まいのため公共交通機関の便はあまり整っておらず、駅まで徒歩で30分ほどのところにある試験会場、また1時間に1本ほどしか電車は走っておらず。 自宅まで... -
塾なし大学受験・一般入試
親の投資は大学受験か大学生になってからか
大学受験に加え大学生になってから、教育費はものすごくかかりますね😖 もちろん、全て余裕を持って子供たちに好きなこと、やる気が出ていることに親が援助できればいいのですが……。 我が子が、「受験を頑張りたい。」「難関大学に入学したい」といえば親... -
塾なし大学受験・一般入試
我が家の大学受験の振り返り②
2020年 センター試験 ❶ 太郎と次郎の大学受験は、共通テストに変わる前年。センター試験最後の年でした。心配していたインフルエンザにもかからずに、二人とも無事にセンター試験を受験することができました。まずは第一関門突破。息子たちが試験中、夫... -
塾なし大学受験・一般入試
受験生の体調管理|模試シーズンに気をつけたい季節の変わり目の過ごし方
受験生の皆さん、体調崩していませんか? ~模試シーズン、季節の変わり目に大切なこと~ 最近は季節の変わり目。特に9月から10月にかけては、酷暑の疲れが残っているうえに気温や気圧の変化が大きく、体調を崩しやすい時期です。その上、ちょうど模試や受...