受験生– tag –
-
部活を辞めて受験に専念?
受験が近づいてくると、受験のプレッシャー、また、成績と志望校までの距離等で焦りが出て、部活を続けるか悩む受験生や保護者の方々もいらっしゃると思います。 過去の記事にも記載したのですが、我が家の体験を綴ります。 部活と受験の両立? 我が家の経... -
【親の役目】子どもに“口を出す”より、“信じて待つ”ことの難しさと大切さ
親として「正しい道」へ導きたくなるのは自然なこと 子どもが進路に悩んでいるとき、就職で迷っているとき、勉強に身が入っていないとき。親としては「こうしたら?」「こっちの方がいいのでは?」と言いたくなりますよね。 それは、親の“経験”や“心配”か... -
【進路の分かれ道】理系は大学院進学も視野に?学部卒と院卒の違いとは
高校生が理系を志望する際、「大学院に行くことも視野に入れるべき?」という疑問もありますよね。我が家でも、地元国立大学の情報系学部に進学した長男がまさにこの壁にぶつかりました。 この記事では、理系進学と大学院の関係性、進路選択のポイントを、... -
理系で目指せる職業一覧【学部別】~得意を活かせる進路を見つけよう~
「理系って将来安定してるの?」「どの学部に進めば医療系に行ける?」そんな疑問を持つ高校生や保護者の方へ。理系には、専門性を武器にした多彩な進路があります! 主要な理系学部ごとに目指せる職業の一例を紹介します。進路選びや学部選択のヒントにな... -
文系で目指せる職業一覧【学部別】~将来につながる進学選び~
「文系に進んだら将来は不利?」「理系じゃないと手に職はつかないの?」そんな声をよく聞きますが、文系にも社会で活躍できる道はたくさんあります! あくまでも一例です。進路選びや大学選びの参考になればと思います。 主要な文系学部ごとに、目指せる... -
推薦入試と一般入試の違いって? 〜どちらがうちの子に合っている?〜
大学受験にはさまざまな入試方式がありますが、特に「推薦入試」と「一般入試」の違いについて。 どちらが良い・悪いというよりも、受験生自身が「自分はどっちが向いているか」を考える方が後悔がないと思います。 一般入試と推薦入試 ◆ 推薦入試とは? ... -
【就活は都会の大学が有利?】地方国立と都市私大で体験した“差”とは?
今日は、地方国立大学(理系)と都市部(関西)の私立大学(文系)に進学したわが家の双子が体験した、就職活動における「大学立地」の影響」について 「都会の大学は就活に有利」「地方の大学でも大丈夫?」そんな疑問を持つ受験生や保護者の方に、リアル... -
塾に行くか行かないか問題
塾に行く?行かない? 我が家の太郎と次郎は、塾に通わずに大学受験に挑みました。 振り返ってみて、「塾に行かなくて正解だったのか?」と聞かれると、正直いまだに“答え”は出ていません。 どちらが正解?子どもに合った選択を 塾に通って伸びる子もいれ... -
振り返って気づく、受験という成長の時間
大学受験で得た一生の宝物 大学受験って、本当に大変ですよね。 本人はもちろん、保護者にとっても長く、プレッシャーのかかる時間です。我が家の双子も、それぞれに違う道を選びながら、受験という同じトンネルをくぐっていきました。 でも今、あの時間を... -
志望校選びは、思いきり悩んでいい
受験生の子どもを持つ親として、「そろそろ志望校を決めなきゃ…」という時期がやってくると、なんとなく落ち着かない日々が始まりますよね。子どもがどんな将来を思い描いているのか、どんな大学に行きたいと思っているのか、聞いても「まだ決めてない」「...