塾に行くか行かないか問題

目次

塾に行く?行かない?

我が家の太郎と次郎は、塾に通わずに大学受験に挑みました。

振り返ってみて、「塾に行かなくて正解だったのか?」と聞かれると、正直いまだに“答え”は出ていません。

どちらが正解?子どもに合った選択を

塾に通って伸びる子もいれば、
自分のペースでコツコツ勉強する方が合っている子もいます。

どちらが正解というより、「その子に合っているかどうか」が大事なんだと思います。

塾に行けば、プロの先生の解説が聞けたり、モチベーションが保ちやすかったり、
自習室を利用できたりと、たくさんのメリットがあります。

でも、塾に行ったから。といって、志望校に必ず合格できる保証があるわけではありません。

塾に行かなかったら合格できないか。と言われてもそれも違うと思うのです。


塾に通わない場合の工夫

もしも塾に行かないという選択をした場合でも、最近はオンライン塾もありますね。

自宅にいながら動画配信であったり、マンツーマンのオンライン塾もありますね。

また、参考書でコツコツと自分のペースで学習することも選択肢の一つですね。

塾に行かない場合は、学校の先生に遠慮せずに聞きに行くこともできると思うのです。

最後に

塾に行くか、行かないか。これはとても悩ましい選択ですね。

もし塾に通うなら、教科を絞って受けるのか、何を目的にするのかもポイントになります。
そして、自習室が使えることも、大きなメリットになるかもしれませんね。

我が家のように塾に行かずに受験に挑む子もいますし、塾に行って成果を出す子もいます。

どちらの道も、間違いじゃないと思うのです。

ただ、塾に行くのが当たり前。ではなく、経済的な面や、その子の性格等によって今は選択肢が増えていると思います。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

アーカイブ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご覧いただきありがとうございます!
双子の母・のここ・です。
二人は現在社会人。
今まで、親子ともに悩んで失敗して、何度も転びながらやっと自分の足で歩き始めました。
これまでの経験が皆様の参考に。またお役にたてれば。と思い綴っています。
よろしくお願いします

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次