息子太郎は現在地方国立大学情報系学部 4月から大学4年
少し前まで、大学院進学か、就職かを迷っていたようです。
今年に入り、就職すると決めて現在就活まっただ中😊
私の目に入る限りは、スマホでゲームをしたり……というのが目につきますが😂
まあ、親の見えないところで本人が頑張っていることを信じて……。
国立理系就活を見ていて気づくことが気づくことがあります。文系次郎は公務員志望のため一般企業の就活のことはわかりません。私立理系に関してもわかりません。あくまでも太郎が通っている大学から感じること。
大学で、産学連携がというものがあります。産学連携とは、企業と大学が協力をして研究をするというもの。
時には企業に行き、企業で大学の研究を行う日もあったようです。企業の方を交えた飲み会もあるようです(接待ではなくあくまでも飲み会のようです)
そこで、大学と企業。教授と企業。研究室と企業……という風につながりができるようです。
ですから、人材不足の業界、まして、つながりのある企業には、就職しやすいという構図ができるのかもしれません。学生がその企業を希望すればの話ですが。
太郎はまだ内定をいただけていませんが……。大丈夫なのかと心配性の母は余計なことが口からこぼれないように必死で耐えています😂


コメント