受験日前日の仮申し込み

目次

保護者説明会

息子たちの受験時は、受験日前日に大学生協によるアパートの説明、見学、仮申し込み、PCや電子辞書等、入学に必要な物の仮申し込みがありました。保護者説明会も開かれていました。受験生である息子が試験会場の下見をしている間、手続きに忙しかった記憶があります。

アパートの仮押さえ

アパートは、事前に買い物に便利な地区や交通の便なども確認しておいて、借りる予定の地域を決めておくのが慌てなくてすむと思います。合格が決まってからは、希望するアパート、人気のある物件がすでに埋まっている事も多いようなので、早めに予約をお勧めします。立地については大学の周りでも地域によっては家賃が万単位で変わってきますし、ユニットバスか否かでも家賃は変わってきます。

4年間家賃や光熱費がかかってくるため、プロパンガスか都市ガス……、オール電化……。それによって毎月かかる費用が変わってくると思います。また、知り合いの話によると、一般仲介業者で契約したが、仲介業者対応がひどかった😖と……。契約時に余計な費用まで払わされて……。また、建物構造も軽量鉄骨だったため、隣の住人のペットボトルを開けた音まで聞こえていたようです😲。

物品の購入申し込み

大学生協おすすめのパソコン、パソコンの講座、電子辞書、留学の申し込み受付までおこなっていました。このときに、実物の展示もあるため、最低限の仮予約をした記憶があります。こちらは在庫がある限りは後日でも申し込みが可能だと思います。

キャンセルOK

受験後、万が一、その大学に行かないようになったとしても、キャンセルができると思います。(大学生協に確認してくださいね)手数料など一切かからなかったように記憶しています。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

アーカイブ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご覧いただきありがとうございます!
双子の母・のここ・です。
二人は現在社会人。
今まで、親子ともに悩んで失敗して、何度も転びながらやっと自分の足で歩き始めました。
これまでの経験が皆様の参考に。またお役にたてれば。と思い綴っています。
よろしくお願いします

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次