大学4年 文系と理系の違い

あくまでも、我が家の息子たちを比較した場合です。

全ての大学が同じではありません😌

文系と理系。大学では正反対の事を学んでいます……。

一卵性双子というと、同じような事が得意で……。というイメージ。

私もそう思っていたのですが実際に双子の母になってみると、性格は全く違います。

おそらくこれは、双子の保護者みんなが口をそろえて言うでしょう……。

もう、学生でいられるのも、半年を切りました💦

文系次郎は、月に一度程度のゼミに出席。

あとは、卒業論文に取りかかっています……。

でも、決して忙しいわけではなく、単発のアルバイトをしたり、友人と旅行に行ったり……。

コロナ禍があけて、最後の大学生活を楽しんでいるようです🌝

それに対して、理系太郎……。

最近機嫌が悪い💦

原因は、忙しいそう……。

夏休みであろうが祭日であろうが関係なく研究室に行っています……💦

次郎を見ているので、今遊ばないといつ遊ぶの❓と口から出そう😗

毎日夜遅くまでパソコンに向かっているようです。

何をしているのかは母は全く知りません😂

口出しをすると嫌がるもんね。

太郎の機嫌が悪いから、私のキリキリしてしまう。

そこら辺り、でーんと構えて余裕のある母でありたいのですが……。

研究発表まで忙しいのでしょうね……。しかも国立。

次郎が通っている私立大学はほぼ1月までなのですが、太郎の通っている国立は2月まではあるでしょう……。

社会人になるまでに、一度どこかに旅行でも行ってほしいです😌

※現在パソコンの機嫌がいい……。いつまで持つのか😖





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

アーカイブ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご覧いただきありがとうございます!
双子の母・のここ・です。
二人は現在社会人。
今まで、親子ともに悩んで失敗して、何度も転びながらやっと自分の足で歩き始めました。
これまでの経験が皆様の参考に。またお役にたてれば。と思い綴っています。
よろしくお願いします

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次