双子育て

あわせて読みたい
まさか、双子の母になるなんて 私が双子を出産するなんて、誰が想像したでしょう😂 周りの友人たちも双子を出産した人なんて居ない…… 私が知っている限り、親戚にもいない…… 流産 実は、今の息子たち...
あわせて読みたい
出産後、命の危機に 前記事からの続きです https://twin-blog.com/%e3%81%be%e3%81%95%e3%81%8b%e3%80%81%e5%8f%8c%e5%ad%90%e3%81%ae%e6%af%8d%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%aa%e3%82...

我が家はほぼワンオペ育児でした😨

この頃、実母はまだまだ元気な頃で、我が家から車で10分ほどの場所に居たのですが、フルタイムで仕事をしておりなかなか頼ることができませんでした。

しかも、当時私達家族が住んでいたところは、エレベーターなしの3階😭

そのため、乳児期でも外を散歩することもままなりませんでした。

双子の子育ては、頼れる人が居ればどんどん頼るべきだと今痛感します。

ミルクを一人ずつ飲ませておむつ替え、着替えだけで一日が終わっていきます(冗談抜きで😖)

途中から、巻いたタオルの上に哺乳瓶をのせ自分で飲んでもらうスタイル😊

首が据わると、常に抱っこ&おんぶ。

あまり本人たちがわからない頃はいいのですが、わかってくると抱っこ側の子はいいのですが、おんぶ側が泣き出すetc……😭

買い物などは、車の鍵を二つ用意して、エアコンをつけっぱなしで荷物を下ろし鍵をかけて運び……また、一人ずつ3階まで運ぶということの繰り返し……。

夜中、二人同時に泣き出すと、泣き止まない😖

夜中に二人抱っこにおんぶはなかなかできない。近所にも迷惑かけられないし……

もう、そんなときはアンパンマンのDVDを見せるに限る……♬

また、夜中にバラバラで起きると、こっちが眠れない😖

双子を育てると言うことはとにかく大変。この一言に尽きます。手を抜けるところは手を抜かないと体力が本当に持たない😵。かわいい……と思える余裕もなく、この頃の細かな記憶すらふっとんでます😂

唯一の楽しみは、おそろいの洋服を着せること🎵

将来のことを考え、一気に二人分の教育費がかかるので、決していい服では無いけれど、バーゲンなり、コスパのいいお店で全く同じ服を購入し楽しんでいました😊

双子ちゃんにオススメのベビーカー

双子子育てにとって、(もちろん一人でも)ベビーカーは必須アイテム。

二人一緒に抱っこできないですもの。

最近はいろんな種類がありますね。

我が家の経験から、縦型は、外出時、通路は通りやすいけれど扱いにくいのと、操縦が難しい。

横型は、幅によりエレベーターに入らないことも

そのため必ず大きさをチェック!!

そして、扱いやすさの鍵になる重さもチェック。軽いほうが使いやすい。

ですが、月齢が小さいときは、安全性を重視

我が家の息子達の頃は、小さい頃は縦型の重いベビーカーをしばらく使い、バギーに乗れるようになるとすぐに横型のバギーに切り替えました。

理由は、圧倒的にバギーのほうが扱いやすい😀ですが、対象年齢を必ず確認してくださいね






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

アーカイブ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご覧いただきありがとうございます!
双子の母・のここ・です。
二人は現在社会人。
今まで、親子ともに悩んで失敗して、何度も転びながらやっと自分の足で歩き始めました。
これまでの経験が皆様の参考に。またお役にたてれば。と思い綴っています。
よろしくお願いします

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次