双子の受験は大変だった?W受験は大変?という疑問に体験談を綴ります

目次

ダブル受験は大変よ

我が家の息子たちは双子です。

双子の受験でなくとも、兄弟で同時に受験期を迎える場合もありますよね。また、一人が浪人してでも志望校を目指すと決意した場合、下の子と重なる場合もあります。

何が大変?

まず、それぞれの志望校の把握。また、成績や、それぞれの懇談内容も把握しないといけません。

そして、それぞれの子どもたちの本音も伺いつつ、タイミングを見て別々に親子で話をしないといけません。

塾に通っている場合、別の塾に通っている場合や、時間がそれぞれで違っていた場合、送り迎えも一度で済まない場合もあります。

そして、模試や共通テストでも、文系と理系では始まる時間、終わる時間も違います。

受験生本人たちも、自分と戦いながら、ストレスを抱えている場合もあります。一人ならまだしも、それが二人となると、家庭内がギクシャクしてしまう場合もあります。

そして進学先が決まると、説明会や入学準備が一気に押し寄せてきます。

同じ学校であればなんとかなりますが、別日程で、しかもそれぞれに準備内容が変わります。間違いがないように、慎重に入学準備を進めないといけません。特に、大学で県外に出る場合。入学準備に加え、一人暮らしの準備が重なります。

そして、費用面の心配も一度に押し寄せてきます。

でもきっと大丈夫

ダブル受験は、本当に親も巻き込まれます。我が家も受験期の1年は振り回されました。

でも、そうやって受験を伴走したことは、子供達は見ています。

口に出さなくとも、気づくのが数年先であっても、きっと見ていておそらく感謝してくれることでしょう。

我が家も、高校時代は、自分のことばかりしか考えなかった息子たちですが、最近になって、やっと、親への気遣いを感じられるようになりました。

そして、大学受験を過ぎると、ここまで子供のことに関わることはもうほぼないのです。

そして、親として、受験生の親という貴重なを経験させてくれてありがとう。と感謝しています。

大変だけど、とても充実した、子供に関われる大切な時間。

受験生を抱える保護者の皆さん。色々と気苦労もありますが、この時間を大切に頑張ってくださいね☺️

受験生、保護者の皆さんを応援しています👍

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

アーカイブ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご覧いただきありがとうございます!
双子の母・のここ・です。
二人は現在社会人。
今まで、親子ともに悩んで失敗して、何度も転びながらやっと自分の足で歩き始めました。
これまでの経験が皆様の参考に。またお役にたてれば。と思い綴っています。
よろしくお願いします

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次