🎓 塾なしでも大学合格できる?双子ママが選んだ通信教材と勉強法

「塾に行かせなくても大丈夫なのかな?」若しくは、受験期を前に、「塾に行かせた方が良かったのかな」
そんな不安を抱えながら、うちは双子の大学受験に“塾なし”で挑みました。
結果として、通信教材+家庭での工夫で合格までたどり着けた体験を、正直にお伝えします。


🏫 なぜ「塾なし」で挑戦したのか

高校2年の終わり、双子の進路を考え始めたときに出てきたのが「塾に通うかどうか」。
でも、現実的には——

  • 2人分の塾代は家計的にかなりの負担
  • 通塾時間のロスも大きい
  • 自宅学習が苦ではないタイプ
    という理由から、「通信教材での自学」を選びました。

結果として、時間とお金を上手に使えたことが、後から大きな差につながったと感じています。


📘 実際に使ってよかった通信教材2選

① スタディサプリ(高校講座・大学受験講座)

「基礎固め+苦手克服」なら最強。
映像授業がわかりやすく、スマホでも学べるので、
部活帰りのスキマ時間に活用していました。

  • おすすめポイント:
     ・月2,178円で全科目見放題
     ・大学別講座も充実
     ・先生の授業が楽しくて続く
  • 向いているタイプ:
     コツコツ学ぶのが得意・動画で理解したい子

👉 公式】スタディサプリ高校・大学受験講座はこちら


② Z会(高校コース・大学受験コース)

「記述力・応用力」を鍛えるならZ会。
特に国公立志望の双子にとって、添削指導が大きな助けになりました。

  • おすすめポイント:
     ・添削の質が高い
     ・自分の弱点を丁寧に分析できる
     ・実戦的な問題構成
  • 向いているタイプ:
     記述・思考問題に強くなりたい子

👉 高校生・大学受験生のためのZ会はこちら


🧠 双子それぞれの勉強スタイル

うちの双子はまったく違うタイプでした。

タイプ学び方成果
長男(理系)思考型思考型問題が得意に
次男(文系)コツコツ型模試で安定した成績に

どちらも「自分に合った教材」を選べたことが、やる気を長く保てた理由です。


👩‍👦 親としてできるサポート

塾なし受験では、親の関わり方が合否を左右すると感じました。
私が意識したのは次の3つです。

  1. スケジュールを一緒に確認する(口出ししすぎない)
  2. 模試結果を一喜一憂しない
  3. 体調管理と食事のサポートに専念する

勉強そのものよりも、“整える”ことに集中するのがポイントです。


塾に通わない分、計画と習慣の仕組み化がすべて。
親子で週1回見直す時間を取るのがおすすめです。


✨ 結果と学び

最終的に、

  • 長男:地方国立大学
  • 次男:関西難関有名私立大学
    に合格しました。

「塾なしでも行ける」は決して特別な話ではありません。
本人のペースを尊重し、環境を整えることが何よりの合格サポートです。


📚 まとめ|塾なし受験のコツ3つ

  1. 教材を厳選してムダを省く
  2. スケジュール管理は“ゆるく継続”
  3. 親は支える、教えない

「塾に行かせられない」ではなく、
「塾に行かなくてもやれる方法がある」と考えるだけで、道は開けます🌸



💬 最後に

塾に通わなくても、親ができることはたくさんあります。
焦らず、一緒に「できた」を積み重ねていくことが、
何よりの合格への近道です。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

アーカイブ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご覧いただきありがとうございます!
双子の母・のここ・です。
二人は現在社会人。
今まで、親子ともに悩んで失敗して、何度も転びながらやっと自分の足で歩き始めました。
これまでの経験が皆様の参考に。またお役にたてれば。と思い綴っています。
よろしくお願いします

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次