のここ– Author –
-
塾なし大学受験・一般入試
【完全まとめ】双子家庭のリアル大学受験体験記
我が家の息子たちの大学受験の実際の奮闘記事。過去の10記事まとめています。 決して、順風満帆ではなかった、実際のリアル体験です。 息子たち本人、親である私の奮闘記です。 本当に色々なことがありました。 ですが、現在、二人の息子たちはなんとか... -
就活・親の関わり
塾なし家庭の我が家が“公務員講座だけ受講した理由”|独学では落ちる?メリット・デメリットを徹底解説
我が家は双子を育てながら、大学受験は完全に“塾なし”で乗り越えた家庭です。 通信教材や自宅学習だけで進学が決まり、「塾代を払わずに済んだ!」と胸をなでおろしていました。 ところが―― 公務員試験だけは、独学のままでは無理がある。 そう痛感し、実... -
塾なし大学受験・一般入試
奨学金の金利は入学時に決まらない!卒業時金利の仕組みと金利上昇リスク・返済を軽くする方法【2025年最新版】
奨学金の金利、“入学時に決まる”と思っていませんか? お子さんの進学費用を考えるとき、「第二種奨学金の金利って今どれくらい?」と調べる方は多いですよね。 でも実は、入学時点の金利にはあまり意味がありません。 理由はシンプルで、 ▶ 奨学金の金利... -
塾なし大学受験・一般入試
双子受験・兄弟での同時W受験の最大の壁は文理別々!塾なし親が乗り越えた「情報整理術」完全公開
一卵性の双子なのに、文系と理系に完全に分かれた我が家の双子。塾なし受験だったため、親として最も苦労したのが「情報の量と違い」でした。 この記事では、文系×理系という真逆の進路を選んだ双子の受験を、親としてどう整理し、どう支えたのか。塾なし... -
塾なし大学受験・一般入試
【塾なし大学受験】通信教材だけで合格した子の1日ルーティン|勉強時間・やり方・使った教材
塾に行かず、自宅学習と通信教材だけで大学に合格した我が家の双子。では、実際どんな“1日”を送っていたのか? この記事では、リアルな勉強ルーティンと、学力を伸ばすためのポイントをまとめて紹介します。 塾なし受験のメリットと注意点 塾なし受験は「... -
双子の大学生
双子進路が違うとき、親はどうする?我が家のケースと対処法
双子なのに性格も進路もまったく違う…! そんな家庭は意外と多いものです。 我が家もその1組でした。一人は県外の大学へ進学し、もう一人は実家から通学。 現在では二人とも社会人になり、それぞれ一人暮らしをしています。 今回は、母親の視点から「選択... -
子育て・双子育て
久々に息子たちが揃った
太郎は最近リモートでの勤務をしいるため、1週間ほど実家に帰省して仕事をしていました。 息子が帰省すると、やはり3食ご飯の用意やら、忙しくなります。 昨日は、同じ県内にいる次郎も帰省し、太郎と次郎二人で久々に夜中までゲームをしていました。 忙... -
就活・親の関わり
理系就職の現実|大学院卒との待遇・仕事内容の差
「大学院へ進学した方が就職に有利」と言われますが、実際にはどうなのでしょうか?理系の学部卒・大学院卒の両方を見てきた立場から、待遇や仕事内容、キャリアの違いを整理してみました。 1. 初任給の違いはあるけれど、実際どう? まず気になるのは給与... -
就活・親の関わり
理系大学院へ進学すべき?就職とのリアルな違い
〜母の視点で見る「大学院進学」と「就職」の分かれ道〜 はじめに:理系の“進学か就職か”問題 理系の大学3年生になると、必ず話題に上がるのが「大学院に進む?」「就職する?」という選択です。親としては「就職が遅れるのでは?」「学費はどうするの?」... -
塾なし大学受験・一般入試
【体験談】双子の大学進学はお金が2倍以上?実際の費用と親の心構え
「双子の大学進学って、やっぱりお金が2倍かかるの?」 そう思ってドキッとした方、多いのではないでしょうか。 この記事では、実際に双子を大学へ送り出した私の体験をもとに、費用のリアル・心の準備・親としてのサポートについてお話しします。 🎓 双子...