子育て・双子育て– category –
-
【今まで生きてきた中で一番驚いた日】
~まさかの双子妊娠、人生設計が大きく変わった瞬間~ アラフィフの私。今まで生きてきた中で、今でも鮮明に記憶に残ること。こんな人生になるなんて想像もしていなかったこと。 それは、双子を妊娠していると告げられた日のことです。 人生には予想もしな... -
親子関係
親子関係って、ご家庭それぞれのかたちがありますよね お子さんにもよりますが、中学生頃になると、第二次反抗期がはじまることがあります。はっきりと反抗のサインが見える子もいれば、まったく表に出さない子もいます。 私のこれまでの感覚では、反抗期... -
海外短期ホームステイ高校・大学での海外体験が子どもに与えた影響とは?|双子の成長記録から思うこと海外短期ホームステイ
我が家の双子の息子たち。それぞれが違った形で海外を経験し、今もそれが彼らの成長の土台になっていると感じます。 二人の海外体験 高校生でホームステイへ:太郎の体験 太郎は高校2年生のとき、学校のプログラムで約2週間のホームステイを経験しました。... -
【後悔と気づき】子どもが小さい頃の海外旅行、なぜ行かなかったのか。今だから思うこと
「子どもたちが小さいうちに、一度くらいハワイにでも行ってみようよ✈️」 夫がそう言ってくれた時期がありました。今振り返れば、とてもありがたい提案だったと思います。 でも…私はそのとき、素直に「そうしよう」と言うことができませんでした😔。 海外... -
【親バカ上等】社会人になった息子たちと、今だから思う“あの受験期”のこと
子どもが成長するたびに、母はちょっと寂しくなる 社会人になった太郎と次郎。それぞれ別の場所で、一人暮らしをしながら、未熟ながらも頑張っていると信じている親バカな私です。 子どもって、年齢が上がるほどに、困ったことがあっても親にはあまり言わ... -
【親の役目】子どもに“口を出す”より、“信じて待つ”ことの難しさと大切さ
親として「正しい道」へ導きたくなるのは自然なこと 子どもが進路に悩んでいるとき、就職で迷っているとき、勉強に身が入っていないとき。親としては「こうしたら?」「こっちの方がいいのでは?」と言いたくなりますよね。 それは、親の“経験”や“心配”か... -
「親の本音:結果で評価しがちだった私が、今だから思うこと」
子育てが終わった今、振り返って思うことがあります。それは、「子どもを“結果”で評価してしまっていたな」ということ。 テストの点数、順位、通知表――。どうしても目に見える数字ばかりに反応して、 「もっと頑張らなきゃダメじゃない?」「全然勉強して... -
アラフィフ、はじめてのひとり暮らし。帰省した息子たちとの週末
この週末、太郎と次郎が久しぶりに帰省してきました。 夫はこの春から県外に単身赴任。太郎は県外で一人暮らし(車で高速を使って往復約5,000円ほどの距離)。次郎は地元にいますが、春からマンションを借りて一人暮らしを始めました。 そして私も、人生初... -
志望校・学部はどうやって決める?
受験生の皆さん、志望校や学部はどんな基準で決めていますか? 有名大学だから? 自宅から通える距離だから? 都会での生活に憧れているから? 今の実力で確実に合格できそうだから? 指定校推薦の枠があったから? 学びたいことが明確に決まっているから... -
双子の現在
本当にお久しぶりです☺️ ここ一年、夫が単身赴任で帰ってきていたこと。 次郎が仕事からの帰宅が遅かったこと‥等 また、息子たちの大学受験や、大学生活が終了したことでブログから遠ざかっていました。 現在の双子は‥ 二人とも新卒で入社した職場で頑張っ...