息子たちの就活・親の関わり– category –
-
若者に明るい未来であってほしい
先日、私が、「年金少ないなあ……。生活できるかなあ……」とぼやいたとき……。 太郎は、「もらえるだけまし」と言いました。 その言葉を聞いて何も言えなくなった私……。 終身雇用が崩壊され、物価は上がるけれど給与は増えない時代……。 年金も、支払金額は上... -
福利厚生
会社の福利厚生って就活では大切ですよね……。 最近は、以前住宅手当や独身寮があった大手の会社でも、制度が廃止されているところがあるようですね。 太郎が内定を頂いている企業も、家族手当や住宅手当はありません。 福利厚生が縮小しているところも多く... -
就活
就活で、第一志望の企業が、大学や教授からの推薦があれば有利に就活を進められるようですね。 企業の情報、給与面や休暇、仕事内容だけでなく、離職率や残業時間等。有給休暇の取りやすさ。企業の将来性……。また、都会になればなるほど独身寮や住宅手当が... -
一人暮らし大学生のびっくりな電気代
次郎が暮らしているアパートの5月分の電気代が確定されました……。 この期間、次郎は、ゴールデンウィークも実家に帰省せず、就活のため遊びにも行っていません……。 また、息子のアパートは、一口コンロ(電気)お風呂はセントラル給湯のため、お風呂など... -
就活の前に読んでおきたかった書籍
読んでおきたかった書籍とは 私がこの書籍の存在を知ったのは、今年のこと。テレビを見ていて、即購入した書籍 日曜日の初耳額で以前紹介され、林修さんが ”名著” と言っていた書籍。 息子たちが就職活動を始める前に読んでおけば良かった。また、もっと... -
採用予定人数が減っている😖
次郎が受験予定の地方公務員の募集要項が開示されました。 明らかに採用予定人数が減っているのです😨 昨日夜中の次郎からのLINEで連絡があり……。 それ以降、母は眠れやしない😵今日は寝不足で仕事になりませんでした😂 只でさえ、更年期のお年頃……。 熟睡... -
公務員試験
次郎が公務員を目指して奮闘中ですが……。 あくまでも公務員試験は、筆記試験や面接で採用が決まります。 就職活動における学歴フィルターのようなものはなく、筆記試験や論文、集団討論、面接……。 大学の名前は通用しません😂 息子次郎は国家一般職も受け... -
5月は出費がすごい😖
GWも終わり、平常に戻ったのですが、我が家は出費ラッシュです😭 自動車税(3台分)、車検、その上息子たちの就活の旅費と宿泊費がすごいことに………😭 次郎の授業料は4月に支払い済みだけど、太郎の授業料の引き落としも今月……😖 まして、GWもずっと... -
特別区の公務員試験
公務員を目指している次郎…… 4月末の東京特別区の試験を受けに行きました。 本命なのかどうなのかはわからないけれど……。同じ大学の友人たちと一緒に現地集合で行ったみたい😊(東京に一人で行ったことのない次郎。友人が一緒に行ってくれることで母は安... -
入り口と出口
高校受験にしても大学受験にしても、受かりそうな大学、また、入学時の偏差値、ある意味有名か等ブランドで進学先を選んだり……指針はそれぞれあると思います。 特に高校生時代は、周りの環境によって受験へのモチベーションは変わってくると思います。 周...