息子たちは社会へと– category –
-
見えないところで成長していく子どもたち
大学生や社会人になると、子どもの視野は広がっていく ―社会人の息子たちを見て感じること― 高校生までは、学校の様子もある程度は親の目に見えていました。でも、大学進学や社会人になると、親の知らない世界で生きるようになります。 我が家の息子たちも... -
美容に観葉植物、飲み会に投資?社会人息子たちのお金事情
社会人になった息子たちのお金の使い方 社会人2年目になった双子の息子たち。お給料の使い道を見ていると、「あぁ、今どきの若者ってこんな感じなの?」と思うことが多くあります。 太郎の場合:美容とガジェット、そして観葉植物 長男の太郎は、わりと「... -
リモートワークの落とし穴?通勤時間ゼロでも「オン・オフ」が難しい!
通勤がないって羨ましい IT企業に勤めている太郎を見ていると、私の頃とは働き方がずいぶん変わったなあと感じます。今はリモートで仕事ができるので、朝の満員電車に揺られることもなく、家からすぐに仕事を始められるんですよね。通勤時間がかからないな... -
安定=一生その職場とは限らない、公務員のキャリアもいろいろ
公務員は一生安泰? 「公務員になれば一生安泰」私たち親世代ではよく耳にした言葉です。 子どもが大学受験を経て公務員試験に合格し、無事に就職したときには、親としてほっと胸をなでおろす方も多いのではないでしょうか。「これで一生安定して働ける」... -
社会人2年目。見えてきた息子の成長
去年の今ごろは、社会人1年目でまだ仕事も少なめ。有休も取りやすく、気軽に帰省したり、友人と出かけたりしていた太郎。仕事が暇でつまらなさそうにしていた時期も多かったです。 でも、社会人1年目の秋ごろから少しずつ様子が変わってきました。 仕事が... -
IT企業と公務員の働き方の違い|人気職種に進んだ双子息子たちのリアル体験談
社会人の息子たち 子どもが社会人になると、「どんな仕事をしてるのかな?」「やっぱり忙しいのかな?」「誰にも話せず一人で悩みをかかえていないのかな?」って、つい気になりますよね。 わが家の息子たちはそれぞれ、就活でも人気のある IT企業 と 公務... -
最近の息子を見て思うこと
子どもから社会人へ、頼もしさを感じる日々 社会人になった息子たちを見ていると、子どもの頃からは想像できなかった「頼もしさ」を感じる瞬間が増えてきました。 公務員の次郎は、残業や休日出勤をしながら仕事に真剣に向き合っています。忙しい中でも飲... -
入庁1年目から激務部署へ…続編
激務でもがんばれている理由、そして親として感じること わが子が入庁1年目から激務部署に配属されたとき、正直、親としては心配が尽きませんでした。体力的に大丈夫だろうか、メンタルを壊してしまわないだろうか…。 けれども、予想以上に踏ん張れている... -
受験期・就活期に敏感肌は要注意!ステロイド使用と酒さ様皮膚炎の体験談
こんにちは、のここです。今日はちょっと受験や就活と「肌トラブル」について書いてみようと思います。 思春期から大学生、社会人にかけてって、勉強や面接など大きなストレスがかかる時期。そんなとき、敏感肌やアトピー性皮膚炎、ニキビや赤ら顔に悩むお... -
久々に太郎と次郎が揃った
最近の太郎と次郎 激務部署でも頑張っている次郎 地方公務員として勤務している次郎。 激務部署配属のため、私は、次郎が忙しくて疲弊していないのかどうしても気になってしまう。 もう、いちいち母親に愚痴ってくる年齢でもなく…。 職場近くでマンション...