大学受験– tag –
-
塾なし大学受験・一般入試体験談
文系理系どう決める?文系息子と理系息子。双子同時受験を見守った母のチェックリストでわかる“向き不向き”
中学生や高校生が進路を考えるときに、最初にぶつかるのが「自分って文系?それとも理系?」という疑問。 親としても、「うちの子、どっち向きなんだろう…?」と気になりますよね。 今回は、文系・理系の向き不向きを知るための簡単な自己診断チェックリス... -
子育て・双子育て
子どもが本音を話す瞬間を逃さない
~黙って聞くことが“自立”を支える~ 子どもが成長するにつれて、以前のようにポンポンと本音を話してくれなくなった…そんなふうに感じたことはありませんか? 特に受験期や思春期は、親としての距離感が難しい時期。それでも、**ふっと子どもの口から漏れ... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
受験期に見える“自立心”の芽とは?――親の関わり方がカギ
受験期は、子どもが初めて「自分の人生」に真剣に向き合う時期。 この時期には、親もついあれこれ手を出したくなるものですが、実は、子どもが少しずつ「自分で決めて、自分で動く」力をつけ始める、とても大切な時期でもあります。 親としての関わり方し... -
子育て・双子育て
【体験談】アレルギー肌で悩む息子に、“やっと見つけた”やさしいスキンケア
悩み続けたアレルギー体質 太郎と次郎が生まれたとき、すでに二人ともアレルギー体質でした。 赤ちゃんの頃からかゆみとの戦いで、夜中は眠れずに泣きながらかきむしる日々。朝起きると、パジャマのシャツが血でにじんでいたことも、一度や二度ではありま... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
「大学受験は当たり前じゃない」――我が家が子どもに伝えた“進学の覚悟”大学に行けるのがあたりまえ?
大学進学は「当たり前」? 大学って、義務教育ではありません。 大学受験ができる環境が当たり前でしょうか。 実際には、高校を出てすぐに就職する人もいれば、中卒で働く人だっている。それでも、今の社会では「大学に進学すること」が“当たり前”のような... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
塾なし大学受験、我が家のリアル体験とおすすめ通信教材【双子育て×進路サポート】
「塾に通わずに大学受験って、本当に大丈夫なの?」昔の私も、そんな不安を抱えていました。 高校生活と受験期をともに過ごした双子の息子たち。実は、我が家は最後まで「塾なし」で乗り切ったんです。 その頃の私は、一斉にかかってくる受験費用、大学進... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
滑り止めのオープンキャンパスにも行ったほうがいい?
今日は「滑り止めの大学のオープンキャンパスって行ったほうがいいの?」というテーマでお話しします。 ― 本命じゃないけど、大切な“安心材料” ― お子さんの大学受験をみていると、「本命の大学には行くけど、滑り止めの方は行かなくてもいいかな…?」と思... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
高校生の受験スイッチが入る瞬間とは?双子の息子で全く違ったタイミング
高校生の子どもが本気で受験に向き合うタイミングって、いつなんだろう?そんな疑問を持つ親御さんも多いのではないでしょうか。 今日は、我が家の双子の息子たちが「受験モード」になったタイミングについてお話しします。 双子のやる気スイッチ 長男・太... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
【高校生と保護者向け】推薦入試と一般入試の違いと後悔しない選び方
はじめに 大学入試には「推薦入試」と「一般入試」の2つの大きなルートがあります。保護者や受験生からよく聞かれるのが、「どちらを選べば後悔しないか?」という質問です。 どちらにもメリット・デメリットがあります。ここでは、その違いと、家庭として... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
「指定校推薦を希望する前に知っておきたい5つの注意点|後悔しない進路選びのために」
【はじめに】 高校生活の中で、一定の成績を維持していれば狙える「指定校推薦」。一般入試よりも早く進路が決まることから、多くの生徒・保護者が希望する制度です。 指定校推薦の説明のとき、息子たちの学校の先生が、おっしゃっていました。 「毎年、こ...