就職活動 【就活】親が子どもに伝えること。それは、“あなたなら大丈夫” 就活において親が子どもにできること就活において、親が子どもにできること。それは、経済面の支援と、話をしてきたときにきちんと聞くこと。それから、『あなたなら大丈夫』と信じて伝えることだと思います。大学生のわが子が、いよいよ就職活動に入る時期。... 2025.06.30 就職活動
大学受験 【地方国立大学の就職は不利?】企業に評価される価値はある!! 「地方だから就職に不利?」そんな声をよく聞きます大学選びや就職活動が近づくと、「やっぱり東京の大学じゃないと就職に不利かも…」そんな不安を持つ方は多いのではないでしょうか。確かに、都心の大学に通っていると、企業の説明会に参加しやすかったり、... 2025.06.24 大学受験就職活動
子育て 【親の役目】子どもに“口を出す”より、“信じて待つ”ことの難しさと大切さ 親として「正しい道」へ導きたくなるのは自然なこと子どもが進路に悩んでいるとき、就職で迷っているとき、勉強に身が入っていないとき。親としては「こうしたら?」「こっちの方がいいのでは?」と言いたくなりますよね。それは、親の“経験”や“心配”から... 2025.06.09 子育て
大学受験 文系で目指せる職業一覧【学部別】~将来につながる進学選び~ 「文系に進んだら将来は不利?」「理系じゃないと手に職はつかないの?」そんな声をよく聞きますが、文系にも社会で活躍できる道はたくさんあります!あくまでも一例です。進路選びや大学選びの参考になればと思います。主要な文系学部ごとに、目指せる職業や... 2025.06.03 大学受験
大学受験 応援したいのにうまくいかない。受験生との関係づくりに悩んだ私 受験生本人も、たくさんのストレスを抱えています受験が近づいてくると、親の方も落ち着かなくなりますよね。「勉強しているのかしら」「模試の結果が思わしくない…」「このままで間に合うの?」心配で、つい口を出したくなる気持ち。私も何度も経験しました... 2025.05.24 大学受験
大学受験 ダブル受験の保護者には「覚悟」が必要 我が家は双子。大学受験も当然、2人同時にやってきました。大学受験の時期というのは、家庭にとって本当に大きな試練の時。我が家の場合は双子でしたが、年の近い兄弟姉妹で「同時期に複数人の受験」がやってくるご家庭も少なくないと思います。それがたとえ... 2025.05.16 大学受験
大学受験 大学受験の意味 最近でも、受験生を抱える保護者の知り合いから相談を受けることがあります。我が家の受験は、決して成功したわけでもなく、進学した大学がいわゆる「勝ち組」と言われるところでもありません。受験生を抱えていると、親としてはやっぱり、進学の費用の不安。... 2024.11.17 大学受験
双子の息子 1年前の息子たち ちょうど1年前……。息子たちは就職活動真っ只中でした。公務員を目指していた次郎は、4月末から試験が始まったのを覚えています。ですが、県外に居たため詳しくはわかりませんが、大学の図書館を利用して試験に向けて勉強していたようです。一緒に暮らして... 2024.04.21 双子の息子就職活動
双子の息子 社会人になる前の準備 息子たちが社会人になる前に、やるべき事が山積み……。まずは、太郎のアパート契約関連……。これは今日無事に説明を受け、書類の返送と振り込みを残すのみ……。また、アレルギー持ちの息子たちのため、学生のうちにできるだけ病院にいっておきたいところ…... 2024.01.26 双子の息子大学生活家族のこと
双子の息子 勤務地決定 春から社会人となる息子たち。次郎は実家に戻り地方公務員……。太郎はIT企業に就職が決まり、太郎の勤務地がどこになるのかとドキドキしていました……。おそらく都会に就職となるだろうと予想していました……。先日、勤務地の通知がきたようで……。……... 2024.01.04 双子の息子大学生活就職活動