文系– tag –
-
文系で目指せる職業一覧【学部別】~将来につながる進学選び~
「文系に進んだら将来は不利?」「理系じゃないと手に職はつかないの?」そんな声をよく聞きますが、文系にも社会で活躍できる道はたくさんあります! あくまでも一例です。進路選びや大学選びの参考になればと思います。 主要な文系学部ごとに、目指せる... -
双子の一般入試体験記:文系・理系で戦ったそれぞれの道
~センター試験最後の年、わが家の受験戦記~ 文系・理系それぞれの一般入試で受験した双子の実体験をもとに、「同じ家庭、同じ年、でもまったく違う受験」について綴ります。 2020年。センター試験最後の年。 受験制度が大きく変わる前の年。万が一、浪人... -
双子の親が語る:文系と理系、どちらが後悔しない?進路の決め方6つの視点
進路選びで後悔しないための6つの視点 今日は、実際に文系と理系に分かれて進学・就職した双子の息子を育てた親の立場から感じたことを綴ります。 進路選びは本人の人生を左右する大きな決断です。でも親の関わり方次第で、子どもが自分らしい選択をする... -
振り返って気づく、受験という成長の時間
大学受験で得た一生の宝物 大学受験って、本当に大変ですよね。 本人はもちろん、保護者にとっても長く、プレッシャーのかかる時間です。我が家の双子も、それぞれに違う道を選びながら、受験という同じトンネルをくぐっていきました。 でも今、あの時間を... -
応援したいのにうまくいかない。受験生との関係づくりに悩んだ私
受験生本人も、たくさんのストレスを抱えています 受験が近づいてくると、親の方も落ち着かなくなりますよね。 「勉強しているのかしら」「模試の結果が思わしくない…」「このままで間に合うの?」 心配で、つい口を出したくなる気持ち。私も何度も経験し... -
同時に国立大学と有名私立大学に息子たちを通わせた感想②
学食やアパート、学園祭 学食 学食って案外大切。 一人暮らしをするのであれば尚更。 次郎の私立大学では、100円朝食を実施していました。 100円であれば、学生のお財布にも優しいし、親御さんの、きちんとした食生活。規則ただしい生活をしてほしい... -
同時に国立大学と有名私立大学に息子たちを通わせた感想
国立大学と私立大学って結構違う 我が家には双子の息子がいます。どちらも高校時代は一緒に頑張って受験に向かっていましたが、最終的に一人は国立理系大学、もう一人は私立文系大学に進学することになりました。 受験期はもちろん大変でしたが、実は、入... -
大学受験の回想②(再掲載)
https://twin-blog.com/%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e5%8f%97%e9%a8%93%e3%81%ae%e5%9b%9e%e6%83%b3%e3%80%80%e2%91%a2/ https://twin-blog.com/%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e5%8f%97%e9%a8%93%e3%81%ae%e5%9b%9e%e6%83%b3%e3%80%80%e2%91%a3/ -
数学が苦手だから文系?その前にちょっとだけ考えてみて
文系でも“数学が必要”な学部があるって、ご存じですか? 「数学苦手だから、文系にしようかな…」そんな声、受験生からよく聞きます。 確かに、文系学部は理系学部に比べて、数学の配点が少なかったり、入試科目に含まれていなかったりするところも多いです... -
大学受験の回想(再掲載)
我が家の双子。大学受験の道のり この時期が今思い返しても忘れられない日々です。 とっても大変でした😰が、今になっては親子ともにとても貴重な時期でした。 今読み返してもその時の感情が蘇ってきます。 決して順風満帆な受験ではなかったです。 志望校...