受験生の保護者– tag –
-
塾なし大学受験・一般入試
大学説明会
大学説明会、行ってみると意外な発見があるかも 大学受験が本格的に近づいてくると、「志望校どうしよう…」という悩みがつきものですよね。 パンフレットやネットで調べるのもいいのですが、できれば一度、実際に大学説明会に参加してみることをおすすめし... -
塾なし大学受験・一般入試
数学が苦手だから文系?その前にちょっとだけ考えてみて
文系でも“数学が必要”な学部があるって、ご存じですか? 「数学苦手だから、文系にしようかな…」そんな声、受験生からよく聞きます。 確かに、文系学部は理系学部に比べて、数学の配点が少なかったり、入試科目に含まれていなかったりするところも多いです... -
塾なし大学受験・一般入試
親が安心するための進路じゃなく、子どもが納得できる選択を
親が進む方向を決めないで。子供の可能性は無限大なんです。 子どもが受験生になると、親の私たちは、どうしても“よかれと思って”たくさんのことを言ってしまいます。 「この大学の方が将来安心かも」「やっぱり国立がいいんじゃない?」「この道なら仕事... -
塾なし大学受験・一般入試
「我が家の失敗!子どもの大学受験で親が“やらないほうがいい”サポート」
「子どもが受験生になると、親としてできることって何だろう…」って悩みませんか?私もその1人でした。 我が家は双子で、しかも文系と理系で目指す大学もまったく違いました。2人分の模試結果、受験科目、併願校…もう正直、頭がパンクしそうでした💦 そん... -
塾なし大学受験・一般入試
模試E判定から合格した次男と、模試上位だった長男の不合格──判定に一喜一憂しすぎないで
【本文(やさしく語りかけるトーンで整えたリライト案)】 模試の結果って、本当に心が揺れますよね。 判定が悪ければ落ち込みますし、思ったより良ければ「いけるかも」と希望が持てたりもします。 特にA〜E判定がハッキリ出る模試では、どうしても一喜一... -
塾なし大学受験・一般入試
ダブル受験の保護者には「覚悟」が必要
我が家は双子。大学受験も当然、2人同時にやってきました。 大学受験の時期というのは、家庭にとって本当に大きな試練の時。我が家の場合は双子でしたが、年の近い兄弟姉妹で「同時期に複数人の受験」がやってくるご家庭も少なくないと思います。 それがた... -
塾なし大学受験・一般入試
志望校選びは、思いきり悩んでいい
受験生の子どもを持つ親として、「そろそろ志望校を決めなきゃ…」という時期がやってくると、なんとなく落ち着かない日々が始まりますよね。子どもがどんな将来を思い描いているのか、どんな大学に行きたいと思っているのか、聞いても「まだ決めてない」「... -
塾なし大学受験・一般入試
受験生を持つ保護者の皆さんへ
受験生の保護者の皆さん、こんな悩みはありませんか? ・子どもとの関わり方がわからない・親子で志望校の考え方が違う・塾代や大学生活の経済的な不安 実は、我が家もまさにそうでした💦 息子たちは、ちょうど親にあまり話さない年頃(もちろん個人差はあ... -
塾なし大学受験・一般入試
受験生の親が抱えるストレスとどう向き合うか
~双子の母が感じたリアルな心の揺れ~ こんにちは。双子の息子たちを大学受験で送り出した母です。子どもが受験生になると、思っていた以上に親自身もストレスを抱えるようになりました。今回は、私自身が受験期に感じたストレスと、その向き合い方につい... -
家族のこと
受験時期に悩んで苦しかったこと
受験シーズンですね。 受験生の方たちは、もう受験が終わった方もいらっしゃるでしょう……。 まだまだ戦っている受験生もいらっしゃるでしょう……。 我が家の受験時期も、今頃は戦いの真っ只中でした……。 結果、進学先が決まったのは3月も末頃でした。 まだ...