舅の息子たちへの対応の違い

先日、舅の言葉に”もやっと”してしまいまして……😔

最近、文系次郎は大学へもほとんど行くこともなく……。

大学関連では、ゼミの全員集合の時に大学へ行くのと、卒論の準備をしているわけで……。

そんな次郎は、大学の友人たちと旅行に行く計画をたてているようです……。

次郎へは、仕送りはしているのですが、遊ぶ余裕があるほどの金額ではありません。本人も、アルバイトは探しているもののアパート退去までの日数も少なく、遊びにも行きたいためなかなか希望にマッチする物を見つけられていないようです……(私からすると、短期で探せばあるのでは……?年末にかけてお歳暮のアルバイトとか……と思うのですが……。)

旅行に行くとなれば、まとまったお金が必要です。以前アルバイト代を貯蓄していたようですが、さすがに余裕があるわけでもなく。

先日、私が舅に

「次郎が旅行に行くみたい……」

と一言言ったのですが、そのときに舅が

「それなら、お小遣いをあげるから一度会いに来ればいい……」と……😖

ここまではいいのですが……。これだけ聞くと、孫のためにお小遣いをくれる優しいおじいちゃんとなるのですが……。

実は、この話の前に、太郎が「現在使っているipadがもう古く容量も足らない……。今後、仕事柄、自宅で使うパソコンが必要……」と偶然舅の居る前で言ったことがあったのです。

その時夫も一緒に居たため、本気ではないのですが、

舅に、「少しだけでもじいちゃんが助けてくれたらなあ……。」的なことを半分冗談で言った時、舅は「いや、無理」と……。

それはそれでかまわないのです。本気で援助してもらおうとは思っていないですし、夫も本気で言ったのではないため。

でも、今回の次郎の旅行のためのお小遣いの話の中で、遊びに行く次郎にお小遣いは渡すと言って、理系で研究で毎日忙しい太郎には援助してくれないのかな……。と正直思いました。

舅は、田舎で農家をしている人間です。インターネットなど全く無知です。

文系、理系の区別もつきません。

孫がかわいいのであれば、用途は別として、同じように扱ってほしいのです。

舅は、it企業のことも、ipadやパソコンが何故必要かもわかっていませんが……。

就職の件も、次郎の”公務員”はピンとくるのですが、太郎の”it企業”は全くわかっていない様子。

次郎が地元に戻って、太郎が県外就職と言うことも関係あるのかな……。と勘ぐってしまう私💦

おそらく悪気はなく、何も考えずに出た言葉だと思うのですが……。

只でさえ、次郎は県外私立大学。仕送りも渡しています。反対に、太郎は地元国立。現在もアルバイトをしながら、研究に忙しい毎日。遊びに行く暇もないようです。

理系太郎のことは、私が舅に説明をしても理解してもらえないことはわかっているため、あえて説明しません。

私の伯父や伯母は話せばわかるのになあ……。と、なんだかもやっとしたのでした。

結局、次郎へのお小遣いは、平等を考えて丁重にお断りしました😗


クリックして📣お願いいたします😊

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

アーカイブ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご覧いただきありがとうございます!
双子の母・のここ・です。
二人は現在社会人。
今まで、親子ともに悩んで失敗して、何度も転びながらやっと自分の足で歩き始めました。
これまでの経験が皆様の参考に。またお役にたてれば。と思い綴っています。
よろしくお願いします

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次