観光列車しまかぜで行く 伊勢神宮と奈良の大人旅|早朝参拝と正倉院展の感動をめぐってーアラフィフの大人旅ー

こんにちは、のここです。
少しの間ブログをお休みしていましたが、今回は久しぶりに「心が整う大人旅」のお話を😊
幼馴染の友人と伊勢神宮と奈良へ行ってきました。観光特急「しまかぜ」に乗って、神宮会館に宿泊し、早朝参拝。そして翌日は奈良の正倉院展と春日大社へ——。
癒しとご利益を感じる旅でした✨


伊勢神宮へ|観光特急「しまかぜ」で優雅な旅の始まり

近鉄の観光列車「しまかぜ」に初乗車!
青い車体がとってもきれいで、車内も上質な雰囲気。座席はゆったりしていて、まるで飛行機のビジネスクラスみたいです✈️

私 :「この座席、ふかふかで寝ちゃいそう〜」
友人:「いや、寝るのもったいないよ(笑)」

景色を眺めながらゆったりと過ごす時間。これだけでもう旅気分が高まります。


外宮(下宮)から内宮へ|ゆっくりと参拝の時間を

伊勢に到着後、まずは外宮(げくう)へ。
外宮→内宮の順に参拝するのが正式な参拝順序です。

外宮では空気がひんやりしていて、木々のざわめきが心地よく感じました🌲
観光地というより「祈りの場所」という雰囲気。心がすっと静かになります。

その後、バスで内宮へ。五十鈴川の清らかな流れに迎えられ、鳥居をくぐる瞬間はやっぱり特別でした。

私 :「やっぱり伊勢神宮って、空気が違うね」
友人:「うん。言葉にできないけど、浄化される感じ」


神宮会館に宿泊|朝の静けさの中で早朝参拝

今回の宿泊は、内宮近くの「神宮会館」。
参拝者に人気のお宿で、清潔感があって静か。食事も和食中心でとても美味しかったです🍱

そして翌朝——。
まだ夜が明けきらない時間に、案内の方と一緒に「早朝参拝」へ。
説明を聞きながら回ることで、伊勢神宮の歴史や神様への敬意を改めて感じることができました。

朝の空気の清らかさは格別です。人が少ない時間帯に歩く参道は、まるで時間が止まったような静けさでした✨


奈良へ移動|正倉院展と春日大社で歴史を感じる

伊勢から奈良までは電車で移動🚃
秋の奈良は紅葉も始まり、とても美しい季節でした。

奈良国立博物館で開催中の正倉院展へ。
毎年この時期にしか見られない貴重な宝物が並びます。実際に見ると、その細かさと美しさに圧倒されました。

私:「千年以上前に、こんな細工をしてたなんて…」
夫:「昔の人って、ほんとにすごいね。」

その後は春日大社へ参拝。
灯籠が並ぶ参道を歩きながら、伊勢神宮とはまた違う、奈良の柔らかな空気を感じました。


心に残った「祈り」と「静けさ」

伊勢神宮と奈良。どちらも何度行っても新しい発見があります。
今回は、観光というより「心を整える旅」になったように感じます。

友人とこうして旅をする時間があることに、改めて感謝しました。
次は京都の神社仏閣にも行ってみたいな…😊

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

アーカイブ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご覧いただきありがとうございます!
双子の母・のここ・です。
二人は現在社会人。
今まで、親子ともに悩んで失敗して、何度も転びながらやっと自分の足で歩き始めました。
これまでの経験が皆様の参考に。またお役にたてれば。と思い綴っています。
よろしくお願いします

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次