双子の息子– category –
-
大学生がアルバイトをするメリット
我が家の息子たちのアルバイト 我が家の息子たちもアルバイトの経験があります。 大学生になりたての頃は、コロナ禍が始まったばかりで自粛時期……。アルバイトすらできませんでした。 少し落ち着いてきた頃に太郎はアルバイト初心者に王道のファーストフー... -
公務員試験の一次試験結果が続々と
公務員志望の次郎……。 それぞれの一次試験(筆記試験)の結果が続々と出ています。 子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法 改訂新版 [ 竹内 健登 ]楽天で購入 国家公務員一般職の結果は7月に入ってからのようですが、ありがたいことにそのほかの一次... -
就活
もう、大学3年生の就活が始まっていますね……😌 説明会や、インターンシップ参加を検討している学生も多いことでしょう……。 はたまた、理系学部であれば就職を考える前に研究室であったりとか、悩むこともあるかもしれません……。 大学院に進学するのか、就... -
授業料の支払いは、あと1回だけど……
きちんと支払いができるのか不安だった大学の授業料も残すところあと1回になりました。 なんとか……。このまま支払いを終了させて一息つきたいところですが……。 苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質... -
地元で就職を望んでも……
我が家は地方住まいのため、住んでいる地域に、太郎が志望するIT企業,ITの職種がありません😭 必然的に、地元就職を諦めるしかない……😨 地方でもある程度大手の支社や支店がある地域ですが……。 支店や支社があっても、それでも太郎の希望する職種は都... -
就活はいつまで続く?
次郎の公務員試験の結果は、8月にほぼ出そろう感じです。 それまで次郎は落ち着かない感じが続くかな……😌 理系太郎の就活ですが、まだまだ続行中です😳 内々定を頂いている企業は数社あるのですが、まだまだ面接等受けています。 「あと何社残っているの... -
公務員になるまでの道のりはまだまだ遠い😵
今日、次郎は一人暮らしのアパートへ戻りました。 1週間ほど実家に帰省していた期間に、地元の地方公務員の筆記試験や、別の面接を終え、住民票記載事項証明もとって……。 次は、一人暮らしのアパートに届く、特別区一次試験た国家一般職の結果待ち……。地... -
つかの間のひととき
今日は、太郎も次郎も一息つける一日😊 久々に、二人で一人暮らしの祖父の家に行ってきたようです😊 祖父も80歳も超えての一人暮らし……。祖母は息子たちが大学入学してすぐに旅立ったのでさみしい毎日を送っている状況……。 太郎も次郎も、就活や大学の研... -
今後の就活はハイブリッド
先日、大学の保護者懇親会にに行ってきました😊 対面での保護者懇親会は初めて😊 大学の関係者から大学の説明や、学生の体験記等……。また、就活担当者からのお話……。 保護者懇親会もありました……。 限られた時間ではあるものの、行ってよかったと思いまし... -
息子二人が一緒に居るのはやっぱりいいな
就活で次郎が帰省中です。 息子たちの賑やかな声が家の中に響いています🎵 太郎と次郎は、思春期、難しい時期はほとんどと言って口をききませんでした。 周りの友人たちも気を遣うほどに😵 おそらく、常に比べられていたから 同じ学年のため、別々の高校を...