子供の巣立ち

双子の息子

【親バカ上等】社会人になった息子たちと、今だから思う“あの受験期”のこと

子どもが成長するたびに、母はちょっと寂しくなる社会人になった太郎と次郎。それぞれ別の場所で、一人暮らしをしながら、未熟ながらも頑張っていると信じている親バカな私です。子どもって、年齢が上がるほどに、困ったことがあっても親にはあまり言わなくな...
子育て

【親の役目】子どもに“口を出す”より、“信じて待つ”ことの難しさと大切さ

親として「正しい道」へ導きたくなるのは自然なこと子どもが進路に悩んでいるとき、就職で迷っているとき、勉強に身が入っていないとき。親としては「こうしたら?」「こっちの方がいいのでは?」と言いたくなりますよね。それは、親の“経験”や“心配”から...
子育て

「親の本音:結果で評価しがちだった私が、今だから思うこと」

子育てが終わった今、振り返って思うことがあります。それは、「子どもを“結果”で評価してしまっていたな」ということ。テストの点数、順位、通知表――。どうしても目に見える数字ばかりに反応して、「もっと頑張らなきゃダメじゃない?」「全然勉強してな...
大学受験

県外の大学に進んだら、地元に帰ってくる?実体験から思うこと

【大学進学=地元離れ?】県外進学した子どもは将来戻ってくるの?「うちの子、県外の大学に行きたいって言ってるけど…。卒業したら地元に帰ってきてくれるのかな?」大学受験を控えたお子さんが県外進学を希望すると、親としてはうれしさと同時にちょっぴり...
双子の息子

親子関係

子離れって難しくないですか❓子離れができているってどういう状態になれば言えるのだろう……。おそらく、子供たちの心配をしなくていい時期は一生来ないと思っている……。子供は子供の人生……。でも、やはり親として心配はしてしまう……😂社会人になって...
双子の息子

子育ての反省

子育ては、成長時期によって親の悩みは変わってきますね😌私は、息子たちが乳児期の記憶はほぼありません😵とにかく、外に出るのも大変。買い物行くのも簡単ではありませんでした……。エレベーターなしの3階に住んでいたため、外から帰ってきたときは車のス...