志望校– tag –
-
【オープンキャンパスで差がつく大学選び】行くメリットと確認ポイントまとめ
オープンキャンパス、行くべき? 高校生や保護者の方からよく聞く声が「オープンキャンパスって行った方がいいの?」というもの。 答えは、**「絶対に行った方がいい」**です。 理由は簡単。パンフレットやネット情報だけではわからない「大学のリアル」が... -
【大学受験】志望校を決める時、入試科目も必ずチェック!後悔しない選び方のポイント
大学受験で志望校を決める際、「学びたい学部」や「大学の雰囲気」だけで選んでいませんか? もちろん、それらは大切です。でも実は、「入試科目」も合否を左右する重要な要素なんです。 我が家の双子の息子たちも、受験期にこの「入試科目」の壁に何度も... -
志望校選びは、思いきり悩んでいい
受験生の子どもを持つ親として、「そろそろ志望校を決めなきゃ…」という時期がやってくると、なんとなく落ち着かない日々が始まりますよね。子どもがどんな将来を思い描いているのか、どんな大学に行きたいと思っているのか、聞いても「まだ決めてない」「... -
共通テスト、終わりましたね
しばらくブログの更新ができていませんでした🙏 理由は、太郎のアパート探しのため忙しかったことと、アパート探しの最中から体調を壊し寝込んでいました💦 ブログを見に来ていただいた方々には、申し訳ございません。また、ありがとうございます(゚゚)(。。)ヘ... -
志望校と予算の問題
地方に住んでいると、地元の実家から通える大学は数少なく……。 実家から通える大学となれば、ほぼ進学先は絞られます……。 まして、その中で国公立大学ともなれば……。選ぶ余地もほぼない状況となります……。 また、交通機関も不便なため、場合によってはバイ... -
志望校ではない大学に進学して……
息子たちは、現在通っている大学は志望校ではありませんでした……。 太郎は県外難関国立大学を志望していたのですが、結果、後期試験で地元国立大学にご縁があり……。 前期入試では、センター試験はクリアしていたのですが……。センター最後の変化の年……。平... -
トップ進学校に通う子を持つ友人
先日、友人と久しぶりに会ってきました😊 その友人は、地元トップ進学校に通うお子さんがいます。しかも、兄弟そろって同じ進学校😮 とても優秀なお子さんのようです😊😊 やはり、話は今後の大学進学の話に……。 受験の叡智【受験戦略・勉強法の体系書】共... -
友人からの相談
先日、進学校の高校に通う息子さんを持つ友人から相談がありました。 そのお子さんは、当初県内の国立大学に行くと決めていたのだそう。 ですが、高校に入学した途端、周りのお友達の志望校は、県内国立大学ではなく有名難関国立大学、または国立大学医学...
1