MENU
ホーム
お問い合わせ
『プライバシーポリシー』
アレルギー持ち双子育て・塾なし大学受験・社会人の今
双子育て×大学受験を応援!のここのブログ
ホーム
お問い合わせ
『プライバシーポリシー』
双子育て×大学受験を応援!のここのブログ
ホーム
お問い合わせ
『プライバシーポリシー』
ホーム
大学受験
大学受験
– tag –
新着記事
人気記事
家族の日常、思うこと
勉強できることは幸せなこと
勉強ができるって恵まれたことだと思います。 私は、家庭の事情で大学へは進学できなかったため、大学進学できること。志望する大学を選べること、また、目標をもってチャレンジができる環境は恵まれていると感じます。 いまは、パソコンやスマートホンで...
2023年7月12日
双子の大学生
トップ進学校に通う子を持つ友人
先日、友人と久しぶりに会ってきました😊 その友人は、地元トップ進学校に通うお子さんがいます。しかも、兄弟そろって同じ進学校😮 とても優秀なお子さんのようです😊😊 やはり、話は今後の大学進学の話に……。 受験の叡智【受験戦略・勉強法の体系書】共...
2023年6月28日
1
...
7
8
9
双子の大学生
県外の大学に進んだら、地元に帰ってくる?実体験から思うこと
【大学進学=地元離れ?】県外進学した子どもは将来戻ってくるの? 「うちの子、県外の大学に行きたいって言ってるけど…。卒業したら地元に帰ってきてくれるのかな?」 大学受験を控えたお子さんが県外進学を希望すると、親としてはうれしさと同時にちょっ...
2025年5月27日
塾なし大学受験・一般入試体験談
受験にしても就活にしても、やっぱり「情報戦」
子どもの受験、そして社会人になってからの就活。どちらも「本人の努力が一番大事」とはわかっているけれど、それだけでは足りないなぁ、と感じることがあります。実際に見ていて思うのは、受験にしても就活にしても「情報戦」だということ。 受験は「情報...
2025年9月16日
塾なし大学受験・一般入試体験談
受験前に最低限調べる必要のある情報とは?
大学受験は「情報戦」と言われるほど、どれだけ正確で自分に合った情報をつかんでいるかが合否を分けるポイントになります。塾に通っていても通っていなくても、最終的に必要なのは「正しい情報をもとに自分で判断できること」。では、最低限どんな情報を...
2025年9月17日
塾なし大学受験・一般入試体験談
有名私立か?地方国立か?子どもの意志と親の希望の食い違い
母である私は、受験期の息子たちに、“国立大学でないと、我が家は行かせられない”と言っていました。親としては、同時期に2人分の大学費用がかかるということ。また、地方のため、県外に進学する可能性が高く、仕送りも必要だろうと感じていたこと。それが...
2025年7月11日
塾なし大学受験・一般入試体験談
親の投資は大学受験か大学生になってからか
大学受験に加え大学生になってから、教育費はものすごくかかりますね😖 もちろん、全て余裕を持って子供たちに好きなこと、やる気が出ていることに親が援助できればいいのですが……。 我が子が、「受験を頑張りたい。」「難関大学に入学したい」といえば親...
2025年10月6日
塾なし大学受験・一般入試体験談
最近人気の情報系の学部。でも、内容を理解せず選ぶと「後悔・留年」のリスクも?
「将来はITが強い方がいいから」「情報系ならつぶしが効く」と、人気が高まっている情報系の学部。2020年代以降、デジタル社会の加速とともに、全国の大学でも情報系の学部や学科が次々と新設されています。 でも、本当に「情報系」というだけで選んでしま...
2025年8月5日
塾なし大学受験・一般入試体験談
E判定からの逆転合格!次郎が掴んだ難関私立大学への道
次郎が合格した大学は、世間では「難関私立大学」と言われる大学です。模試では志望校としては国立大学を目指していたものの、この私立大学は**「行けるならここに行きたい!」**という思いが強かった大学でした。そして模試の志望校欄には、ずっと「滑り...
2025年8月2日
塾なし大学受験・一般入試体験談
模試でE判定でも大丈夫!親がやってはいけない声かけ&正しい対応
はじめに 「模試でE判定が出た…どうしよう。」子ども以上に動揺してしまうのが親の本音ではないでしょうか。 でも、このときの親の声かけや対応しだいで、子どもの気持ちは大きく変わります。この記事では、親がやってはいけない声かけと、正しいサポート...
2025年8月18日
塾なし大学受験・一般入試体験談
「指定校推薦を希望する前に知っておきたい5つの注意点|後悔しない進路選びのために」
【はじめに】 高校生活の中で、一定の成績を維持していれば狙える「指定校推薦」。一般入試よりも早く進路が決まることから、多くの生徒・保護者が希望する制度です。 指定校推薦の説明のとき、息子たちの学校の先生が、おっしゃっていました。 「毎年、こ...
2025年7月15日
塾なし大学受験・一般入試体験談
塾なしでも国公立大に合格できる?実績と費用で比較
はじめに 「塾に行かないと合格できないのかな?」「塾なしでもやれる方法ってあるの?」 親なら誰もが一度は悩みますよね。今回は、塾あり・塾なしでの費用や合格実績の違いをデータで整理しつつ、我が家の体験談もあわせてご紹介します。 親の過干渉こそ...
2025年8月20日
閉じる