もうすぐ母の日ですね。

私も息子たちの母なのですが……。

母の日に何をプレゼントしようかと考えている人も多いのではないでしょうか💐

実は私の母はすでに他界しています😔

今日は、母の日を前に……。また、命日が近づいているのでお墓参りに行ってきました。

お墓で、母より先に他界している父、母と対話してきました。まあ、現状報告なのですが……。息子たちのこと、家族のことなど……。

また、息子たちの就職の件も見守ってもらえるようにお願いしてきました😊

母が他界したのは、息子たちが反抗期まっただ中。まして、夫は単身赴任中。私はフルタイムでの仕事……。

なかなか思ったように、満足のいく寄り添い方ができなかったなあ。と今でも悔やまれます。

もしも、今現在元気であれば、息子たちの受験のこと。大学生活のこと。就活のこと……。なんかを話できたのになあ……。とふとさみしく思うのです。

子育てが一段落して、母と旅行へ……というのが夢でした。

「親孝行、したいときに親はなし。」

とはよく言ったものですね。

親子げんかはよくしたし、心配ばかりかけてきたけれど……。

「後悔先に立たず」ですね。

不思議な物で、年々自分でも母に似てきたと思うのです😮

昔は全く似ても似つかなかったのに……。不思議ですね。

周りの友人たちは、子供たちの手が離れ、その後すぐに両親の介護が必要になったりする話もちらほらと……。

最近は、ほとんどの人が仕事を持っていますよね。介護休暇などの制度は昔に比べれば少しは整ってきたのですが、まだまだのようですね。

なかなか、全てが満足いくように……とは難しい時代なのでしょうか。

男性も育児休暇を取ることを推奨されるように少しずつなってきたので、介護休暇も誰しもが通る道。

当たり前のように気兼ねなくとれるような社会になってほしいと思います。

母の日は、心の中で「ありがとう」と感謝することにします💐

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

アーカイブ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご覧いただきありがとうございます!
双子の母・のここ・です。
二人は現在社会人。
今まで、親子ともに悩んで失敗して、何度も転びながらやっと自分の足で歩き始めました。
これまでの経験が皆様の参考に。またお役にたてれば。と思い綴っています。
よろしくお願いします

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次