塾なし大学受験・一般入試体験談– category –
- 
	
		
 塾なし大学受験・一般入試体験談
	兄弟間での学歴
我が家の息子たちは、大学4年。 双子の太郎は、地元、地方国立大学理系学部です。 双子の次郎は、県外、難関私立大学文系学部です。 まったく正反対の進路に進んだ息子たち……。 息子たちの大学受験では、二人ともいわゆるブロック大学と言われる国立大学を... - 
	
		
 塾なし大学受験・一般入試体験談
	12月
早い物でもう12月……。師走ですね……😌 クリスマスソングが流れ出しましたね……。 早いですね……。年を重ねるごとに1年が早く感じます……。 12月と言えば、クリスマス🎄仕事納め、年末……。年越しそば……🍜 我が家は次郎のアパートの引き上げもあります……。 出費... - 
	
		
 塾なし大学受験・一般入試体験談
	息子たちの受験と就活を見てきて👀
受験期 息子たちの受験時期、トップ国立大学卒業の私の知り合いの人から言われたこと 「受験は、情報戦と戦略方法だから……」 と言われたことがありました。 今は、インターネットで検索すれば知りたい情報がすぐに出てきます。 その情報が正しい情報なのか... - 
	
		
 塾なし大学受験・一般入試体験談
	トップ進学校は地元中堅国立受験では駄目なの❓
息子たちが通っていた高校は、トップ進学校ではなく、中堅の公立高校……。 ただ、選抜クラスのため、志望校の意識は高かったと思います😌 地元の国立大学は、旧帝大でもなく、難関国立大学でもありません。 ですが、歴史は古く、きちんとした内容を学べるこ... - 
	
		
 塾なし大学受験・一般入試体験談
	大学生のアパート選び
アパート退去の事を色々と考えていると、アパート決めの時のことが思い出され……。 今日は、大学生になる人のアパート選びについて我が家の経験から……。(あくまでも私の個人の意見です) まず、アパート探しで検討すること 大学生協で扱っている物件 大学... - 
	
		
 塾なし大学受験・一般入試体験談
	国公立大学入試のホテル
大学4年になる息子たちの現在の状況などを綴っていますが、今日はネットニュースに今年度受験生の事が記事になっていたので……😳 今年度の受験生……。 国公立大学二次試験が来年2月25日26日を中心にあります。 ですが、来年の2月25日は日曜日……。 ... - 
	
		
 塾なし大学受験・一般入試体験談
	大学の学部選び
大学に入ってから、私立文系に進んだ次郎が 「理系にすれば良かったかも……」 と言ったことがありました。 次郎の学部選びに私は関与した覚えがなく……。 高校生になった頃から次郎は公務員を志望していたように記憶しています。 公務員を目指せる学部……。と... - 
	
		
 塾なし大学受験・一般入試体験談
	【地方国立大学は就職弱い?】工学部・情報系ならむしろチャンスが多いかも!
「地方の国立大学って、就職に不利なのかな?」そんな不安を感じている高校生や保護者の方は多いかもしれません。 でも実際に息子・太郎の大学受験から就職活動までを見てきた私の正直な感想は…… **「地方国立大学の情報系、悪くないどころか、むしろ良い... - 
	
		
 塾なし大学受験・一般入試体験談
	国立理系はやっぱりコスパがいい😊
太郎は、国立理系 情報系学部生 国立大学の授業料は、標準で年間535,800円😊 4年間で2,143,200円…… 太郎の大学では、教授一人に対して、学生の人数も少ないようで……。 内容も、充実した物となっているようです……。😊 特に、理系は、地方の大学だからとい... - 
	
		
 塾なし大学受験・一般入試体験談
	大学受験はお金がかかる💦
息子たちが高校生の時、大学費用がいくらかかるのか、恐れおののきながら色々と調べていました……。 雑誌にも、例として費用が載っています……。 それを見ながら通帳とにらめっこする生活でした……。 私が見ていたのは、大学入学後の授業料や仕送り額…… 実際...