塾なし大学受験・一般入試体験談– category –
-
受験期は大学名や偏差値を気にするけれど
第一志望にご縁がなかった息子たち……。 理系、太郎に至っては、後期国立大学合格しても、「浪人する……」と言っていました😳 何回か、合格した大学に連れて行き、とりあえず合格を頂いた大学に入学して、どうしても納得がいかないのであれば、仮面浪人なり... -
勉強できることは幸せなこと
勉強ができるって恵まれたことだと思います。 私は、家庭の事情で大学へは進学できなかったため、大学進学できること。志望する大学を選べること、また、目標をもってチャレンジができる環境は恵まれていると感じます。 いまは、パソコンやスマートホンで... -
オープンキャンパスの記憶
久々に、大学受験の時のこと😊 もうすぐ、夏休みですね😊🌟 今年は、オンラインではなく、実際にオープンキャンパスも多く開催されるでしょう😌 息子たちが高校生時代……。夏休み前に、担任の先生から、オープンキャンパスに行ってきなさい😳とお話がありま... -
トップ進学校に通う子を持つ友人
先日、友人と久しぶりに会ってきました😊 その友人は、地元トップ進学校に通うお子さんがいます。しかも、兄弟そろって同じ進学校😮 とても優秀なお子さんのようです😊😊 やはり、話は今後の大学進学の話に……。 受験の叡智【受験戦略・勉強法の体系書】共... -
息子たちに大学受験時から言ってきたこと
私が大学に行かなかった理由 私は、大学や短大、専門学校には行っていません。高校卒業して就職しました😌 大学へ行きたくなかったのではなく、家庭の事情で行くことができませんでした。 私だけではなく、私の兄弟も同じく高卒で就職しました。 理由は、... -
私が大学受験に伴走し続けた理由
私が息子たちが望んでいなくても大学受験について調べることをやめなかった理由…… 息子たちが塾や予備校に通っていなかったこと。 塾や予備校に通っていたならば、塾や予備校にて大学受験の戦略のプロのため信頼して参考にしていたでしょう。ある程度塾や... -
国家公務員一般職試験
明日は国家一般職の一次試験です。 次郎も参戦します。 国家公務員試験の第一次関門……。まずはここを突破しないと……。 国家公務員、地方公務員、両方受けるようですが……。 あえて次郎に連絡はとっていないけれど、今までの努力の成果を発揮できるよう祈る... -
私立大学と地方国立大学の違い
息子たちは、関西私立大学、地方国立大学に通っています。 親の立場で、あくまでも息子たちの大学の違い……。 私立大学 私立大学は、学生数がとても多く、色々な人とふれあえるようです。 桁違いのお金持ちのご家庭のお子さんも居るようで、アルバイトを全... -
ギリギリの成績で大学合格
次郎は、現在通っている大学には当初不合格でした。 結果、後期国立の手続きや入金が終わった後に大学からの電話にて追加合格との通知を知りました……。 いわゆる、ギリギリでの合格です。不合格のままでもおかしくありませんでした。 一般入試で入学した人... -
公務員試験真っ只中
次郎は本日公務員の試験を受けているはず……… お天気が良くて良かった😌 最近はあえて連絡は取っていません。 「きちんと食べてきちんと寝て、体調管理に気をつけて。」 とLINEするくらい😌 昨日もあえて電話はしませんでした。気にはなるのだけれど……。 何...