-
子育て・双子育て
反抗期って案外大切かも。双子を育てて気づいたこと
子育ての中で避けられない「反抗期」。正直、親としてはつらい時期もありますよね。でも、双子を育てて振り返ると、反抗期って案外大切なものかもしれない…と最近感じます。 太郎の強めの反抗期は必要な通過点 太郎は、典型的な反抗期タイプで、「うるさい... -
就活・親の関わり
就活においての最低限必要な情報とは? ― これを知らないと就活中の我が子と会話ができない
就活は情報があふれていて、親もつい不安になりがちです。我が家もそうでしたが、特に男子っていちいち親に詳しく話をしない…。色々と口出しをされたくない…。ということもあると思うのですが、親が就活のことを何も知らなければ、「親に言っても伝わらな... -
塾なし大学受験・一般入試
受験前に最低限調べる必要のある情報とは?
大学受験は「情報戦」と言われるほど、どれだけ正確で自分に合った情報をつかんでいるかが合否を分けるポイントになります。塾に通っていても通っていなくても、最終的に必要なのは「正しい情報をもとに自分で判断できること」。では、最低限どんな情報を... -
塾なし大学受験・一般入試
受験にしても就活にしても、やっぱり「情報戦」
子どもの受験、そして社会人になってからの就活。どちらも「本人の努力が一番大事」とはわかっているけれど、それだけでは足りないなぁ、と感じることがあります。実際に見ていて思うのは、受験にしても就活にしても「情報戦」だということ。 受験は「情報... -
社会人として
リモートワークの落とし穴?通勤時間ゼロでも「オン・オフ」が難しい!
通勤がないって羨ましい IT企業に勤めている太郎を見ていると、私の頃とは働き方がずいぶん変わったなあと感じます。今はリモートで仕事ができるので、朝の満員電車に揺られることもなく、家からすぐに仕事を始められるんですよね。通勤時間がかからないな... -
家族の日常、思うこと
息子が帰省するとへとへとになる理由
数日間、IT企業で働いている太郎が帰省していました。リモートで我が家で仕事をしていました。それに加え、地元公務員の次郎も昨日から帰省していました。もう、二人は自分のマンションに戻ったのですが…。 息子たちが戻ってくるのはとても嬉しいことです... -
塾なし大学受験・一般入試
地方出身の進学を応援!地域外からの入学者向け奨学金制度
大学進学を考えるとき、学びたい学部や環境が地方にはなく、大都市圏の大学を目指す方も多いのではないでしょうか。しかし、地方から都市部へ進学するとなると、学費だけでなく下宿費や生活費もかかり、経済的な負担は大きくなります。 そんな学生を応援す... -
塾なし大学受験・一般入試
出願前に申請する必要のある給付型奨学金とは?【受験生・保護者向け】
大学受験において「奨学金」をどう利用するかは、家庭にとって大きなテーマのひとつです。特に近年は出願前に申請が必要な給付型奨学金を設けている大学もあり、制度を知らないとチャンスを逃してしまう可能性があります。 ここではその特徴や注意点を整理... -
就活・親の関わり
IT企業はホワイトなの? 親として知っておきたいこと
IT企業ってブラック? 子どもが就職活動をしているときに「IT企業に行きたい」と言われると、親としては少し心配になることはありませんか?「IT企業ってブラックじゃないの?」と感じる方もいるでしょう。ですが、一口にIT企業といっても、その働き方や環... -
社会人として
安定=一生その職場とは限らない、公務員のキャリアもいろいろ
公務員は一生安泰? 「公務員になれば一生安泰」私たち親世代ではよく耳にした言葉です。 子どもが大学受験を経て公務員試験に合格し、無事に就職したときには、親としてほっと胸をなでおろす方も多いのではないでしょうか。「これで一生安定して働ける」...