大学受験 【体験記】我が家の塾なし受験!オンライン学習「スタディサプリ高校・大学受験講座」で大学合格を目指した理由 我が家が塾に行かずに利用したもの大学受験を控えたとき、我が家は塾や予備校に通わずに受験をするという選択をしました。その理由は、双子の息子たち、特に太郎がこう言ったからです。「塾の行き帰りの時間がもったいない。」私もその気持ちには納得。とはい... 2025.06.14 大学受験
大学受験 【進路の分かれ道】理系は大学院進学も視野に?学部卒と院卒の違いとは 高校生が理系を志望する際、「大学院に行くことも視野に入れるべき?」という疑問もありますよね。我が家でも、地元国立大学の情報系学部に進学した長男がまさにこの壁にぶつかりました。この記事では、理系進学と大学院の関係性、進路選択のポイントを、親の... 2025.06.06 大学受験大学生活
大学生活 【親の本音】息子たちが大学生時代、予算外にかかった費用とは?〜ゼミの海外研修、公務員予備校など〜 子どもが大学に進学するとき、「学費・仕送り・家賃」などはある程度予測するご家庭が多いと思います。しかし、実際には予想外の出費も少なくありませんでした。我が家の場合、双子の息子たちが大学に進学してから、予想していなかった費用がいくつか発生しま... 2025.06.05 大学生活
大学受験 志望校選びは、思いきり悩んでいい 受験生の子どもを持つ親として、「そろそろ志望校を決めなきゃ…」という時期がやってくると、なんとなく落ち着かない日々が始まりますよね。子どもがどんな将来を思い描いているのか、どんな大学に行きたいと思っているのか、聞いても「まだ決めてない」「よ... 2025.05.15 大学受験
大学受験 受験を控えたお子さんの為に親ができること 先日、高校二年生のお子さんをおもちの知り合いから連絡がありました。優秀なお子さんで、親の期待の遙か上を志望校にしているようです。しっかりしたお子さんの為、自分の意思が固まってから親に報告をするそう。相談ではなく……。受験を控えた子供の家庭で... 2023.12.15 大学受験
大学受験 大学受験の回想 ④ センターリサーチ 今は共通テストリサーチ?センター試験が終わった翌日、学校で自己採点をします。その点数を学校に提出します。それを学校がまとめてデーターを予備校などに送るのです。するとセンターリサーチというものが出ます 今は共通テストリサーチ... 2023.02.15 大学受験