男子大学生– tag –
-
塾なし大学受験・一般入試体験談
文系と理系の学部選び
我が家の太郎は学部選びで理系 次郎は文系を選択しました😊 文系 次郎は、公務員志望なので、初めは法学部を志望していました。ですが、本人が調べていくうちに法学部の内容が次郎には合わなかったようで、経済学部からでも公務員を志望できるとのことで途... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
受験勉強と部活動
息子たちが高校生の時、部活動と受験対策(細かく言えば学校からの課題)に疲弊していたのを覚えています。 うちの息子が通った高校は、ごく普通の公立高校。トップ校でもなく、偏差値も普通の普通科高校。 その高校で、特進クラスのようなクラスで学んで... -
子育て・双子育て
受験時期に母である私が頑張ったこと
中学受験は親の受験ときくけれど…… 大学受験は お金の準備をするだけ 栄養バランスを考えておいしいご飯を作ること。とも周りに言われたけれど……。確かに…… わたしは、冬の時期になるとすぐに感染症にかかってしまう息子たちのため、感染症対策と、情報収... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
我が家の大学受験の振り返り ⑩
中期日程と後期日程の結果 中期日程の結果は……。二人とも、残念な結果に終わりました😭 後期日程で二人とも国立大学にやっとの事で合格をいただきました😊 入学手続きに奔走 合格発表の後、2人の入学手続きに奔走しました🚖 県外の大学に合格をいただいた... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
大学の入試説明会にて
次郎が進学することになった大学の秋頃にあった入試説明会で担当者の方がお話しされていた内容で、覚えている事があります。 説明会に一緒に来ていた大学生(自分の体験談の説明をするために来ていた前年度入学した学生さん)は、入試の中で、一番最後に合... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
我が家の大学受験の振り返り ⑨
中期日程、後期日程への挑戦 前期日程の発表のあと……。ここで、挑戦せずに終わることもできました。合格をいただいている大学に進学を決めることもできたのです。 ですが、そうすると、中期日程、後期日程で志願した大学への挑戦を放棄することになります... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
我が家の大学受験の振り返り ⑧
あくまでも、このブログは我が家の過去の大学受験の振り返りです。 ブログを読んでくださる方の中には、これから国立大学2次試験に望む方、また保護者のかたもいらっしゃるかもしれません。いままでの努力を信じて、自分を信じて、また、受験に向かうお子... -
子育て・双子育て
双子って……無意識に比べられるのよ
双子と年の違う兄弟のちがい 双子育てで、明らかに年の違う兄弟とは違うところ…… それは、常に、同じ学校、同じ学年に兄弟が居るということでした。 同じ時期に、全く同じテストをするのです。テストをすれば点数がはっきりと目に見えてわかるのです。 勉... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
受験日前日の仮申し込み
保護者説明会 息子たちの受験時は、受験日前日に大学生協によるアパートの説明、見学、仮申し込み、PCや電子辞書等、入学に必要な物の仮申し込みがありました。保護者説明会も開かれていました。受験生である息子が試験会場の下見をしている間、手続きに忙... -
塾なし大学受験・一般入試体験談
合格祈願
写真は、息子たちが大学受験で奮闘している中、合格祈願に行った神社です。 こちらの神社にお参りしてからは、ありがたく合格通知を受け取ることができました。 もう、やり残したことはないところまで頑張ったなら、後は神頼み😊 受験生の皆さんに桜が咲く...