大学生活

大学生活

大学入学式

今年、大学に入学された方は、もう入学式が終わった頃ではないでしょうか。新歓のイベントや、一人暮らし……。不安と期待が入り交じっているのではないでしょうか……😊今年の大学の入学式は、マスクも本人の判断に任せるところも多かったようで、コロナ禍前...
大学受験

親の投資は大学受験か大学生になってからか

大学受験に加え大学生になってから、教育費はものすごくかかりますね😖もちろん、全て余裕を持って子供たちに好きなこと、やる気が出ていることに親が援助できればいいのですが……。我が子が、「受験を頑張りたい。」「難関大学に入学したい」といえば親はで...
大学受験

田舎から都会に出るタイミング

我が家の次郎が一人暮らしをしている場所は都会ではないのですが、電車ですぐに都会といえる場所に行くことができます。大学も、全国から来ているので、色々な人々との出会いで刺激を受けながら大学生活を送っているようです。一方、地元の大学に通っている太...
大学生活

コロナ禍の大学生

コロナ禍……。2020年、皆さんが自由を奪われた年……。我が家もコロナ禍で、自由を奪われました😭高校の卒業式楽しみにしていた息子たちの卒業式……。保護者として出席できる最後の卒業式のはずでした。私は高校の卒業式を一つの区切りと捉えていました...
双子の息子

双子の教育費が違いすぎる件

我が家は、地元国立大学理系学部の太郎と、県外私立大学文系の次郎。全く、二人にかかる教育費が桁外れに違います。太郎にかかっている費用は、授業料、大学での昼食代、交通費くらいです。必要経費は、その都度渡していますが。次郎にかかっている費用は、授...
双子の息子

年度末の恐怖

毎年、この時期になると出費がかさむ😖大学生協の共済保険、賠償責任保険、就学費用補償保険……😖×2太郎の1年分のミールカードの料金😵アパートの更新料等😵😵去年、おととしは、教科書代も必要だった😵もうすぐ、車の税金の請求も来るし……春は出費がか...
大学受験

私立に行きたい?

地元国立大学の太郎……。今までに何度か……「私立大学いいなあ……」とぼそっとぼやくときがある……😮わたしはさ……大学に行ったこともないからどっちがいいというより、大学に行けるだけで幸せじゃん😗っておもうのだけど自宅が田舎なもので、やっぱり都...
大学生活

就職で公務員を目指す

現在次郎は公務員志望です。試験に向けて勉強まっただ中。保護者の説明会先日、保護者のための国家公務員の説明会があり、参加してきました。正直、大学生の保護者向けの説明会があったことは驚きでした。母である私が聞いても意味があるのかなどと思いながら...
大学生活

大学生協、ミールシステム

大学生協のミールシステム太郎は利用しています😊次郎は利用していません😂申し込みの時、詳細を確認しないと大学によって注意点が違うのです。メリット大学の食堂やカフェを頻繁に利用し食事をする場合はその都度の支払いよりを利用しないよりもお得🎵仕送り...
大学生活

大学入学時のパソコン購入

最近は、大学生もパソコン💻も必携のところが多いと思います。この前、職場の人に聞いた話……。今は小学生でも全員にパソコン貸与のようですね😲それには少しびっくりしました……。小学生はタブレットかな。と勝手に思っていました。そりゃあ、プログラミン...