双子育て– category –
-
言葉の力
以前、小さい子と接する職場にパートで仕事をしていました。 息子たちが小学生の頃だったかな。 夫は単身赴任で、双子の子育てとパートと家事で毎日忙しくしていた頃😌 パート先で、ある実験が行われました。 それは、二つの容器に炊いたご飯を入れ、ラッ... -
大学生の期間はとっても短い
県外私立大学次郎の一人暮らしアパートの退去日が決定しました……😊 いざ、立会日が決まると、大学生活はとても短かったなと感じます。 コロナ禍で、のびのびと過ごせた日は短かった事もあり、もっとアルバイトして楽しく有意義に過ごしてほしかったなあ……... -
大学の学部選び
大学に入ってから、私立文系に進んだ次郎が 「理系にすれば良かったかも……」 と言ったことがありました。 次郎の学部選びに私は関与した覚えがなく……。 高校生になった頃から次郎は公務員を志望していたように記憶しています。 公務員を目指せる学部……。と... -
工学部のオープンキャンパスは面白い
太郎の学祭兼オープンキャンパスに行ってきました。 理系太郎の学部は、文系が主なメインのキャンパスと別の場所にあります。文系が主のメインキャンパスでは、ゲストが訪れたり、ライブやダンス、模擬店など賑わっていたようです 太郎の通う理系のキャン... -
県外に就職する子の親の気持ち
来春から県外に就職する太郎……。 まだ、勤務地は決まっていないものの、県外に行くことは確定です。 太郎本人が決めたこと。 ただ、地元にIT企業がほとんどないため、地元の就職は難しかったのですが。 太郎の本心は……? 男の子はなかなか本心を口にださ... -
またまた滋賀、京都へ
県外のアパートを借りている次郎。 あと少しでアパートの退去です。 退去までに、夫が 「あと少しだからアパート近くに遊びに行きたい」 とのことで、またまた遊びに行ってきました。 まずは滋賀県。 彦根城へ行き、その後、佐川美術館へ。 この佐川美術館... -
大学費用の捻出のため節約を続けた結果
次郎の授業料は最後の支払いが済みました😊 あとは、太郎の最後の授業料の引き落としを残すのみ。 (多分……。卒業できると信じて……) まあ、次郎のアパート退去や、社会人になる前の太郎の引っ越し、スーツ等まだまだ出費はかさみそうですが……💦 我が家の... -
子育ての反省
子育ては、成長時期によって親の悩みは変わってきますね😌 私は、息子たちが乳児期の記憶はほぼありません😵 とにかく、外に出るのも大変。買い物行くのも簡単ではありませんでした……。 エレベーターなしの3階に住んでいたため、外から帰ってきたときは車... -
息子たちが最近はまっている物
大学4年になる息子たち……。 次郎が県外から帰省すると必ず二人で遊んでいるものがあります……。 確か、息子たちが幼稚園か小学低学年の時に、サンタさんからのプレゼントだったかと思います……。 それは、 「ポケモンカードゲーム」 次郎は、周りの友達の間... -
社会に育てられる……。
最近思うこと……。 息子たちに口を出しすぎている……😖 それは、重々私自身わかってはいるのですが、心配性の私。 心配性と、親としての責任感で過干渉になりがち……💦 ついつい息子たちを子供扱いしているのでしょうね💦 と言うことは、息子たちを信頼できて...