MENU
ホーム
お問い合わせ
『プライバシーポリシー』
アレルギー持ち双子育て・塾なし大学受験・社会人の今
双子育て×大学受験を応援!のここのブログ
ホーム
お問い合わせ
『プライバシーポリシー』
双子育て×大学受験を応援!のここのブログ
ホーム
お問い合わせ
『プライバシーポリシー』
ホーム
大学生
大学生
– tag –
新着記事
人気記事
塾なし大学受験・一般入試体験談
受験生、最後まで諦めずに頑張れ
前期日程まであと少し 国公立大学の受験をする人は、二次試験本番まであと数日となりましたね。 受験の時期を迎えると、息子たちの受験を終えてから、毎年、つい先日のように受験時期のことが思い出されます😌 なんだか、胸を締め付けられるような、不安や...
2023年2月19日
子育て・双子育て
今日の双子
太郎 地方国立大学の一郎は本日テスト。もちろん単位が取れるかどうかの……。 帰って来るなり、『テストやらかした~💦』といって友達とご飯を食べにいったの😲 えっ❓😰 その一言だけでそれ以上何にも言わずに出て行った後、母はどんな気持ち...
2023年2月8日
1
...
23
24
25
双子の大学生
県外の大学に進んだら、地元に帰ってくる?実体験から思うこと
【大学進学=地元離れ?】県外進学した子どもは将来戻ってくるの? 「うちの子、県外の大学に行きたいって言ってるけど…。卒業したら地元に帰ってきてくれるのかな?」 大学受験を控えたお子さんが県外進学を希望すると、親としてはうれしさと同時にちょっ...
2025年5月27日
家族の日常、思うこと
大学生を持つ親の悩み
親って子供の成長とともに、心配や不安も違った形で出てきますね😂 小さい頃は、熱が出たら心配し、大きな怪我をさせないよう……。迷子にならないよう……。気を配り……。 小学生になると、楽しく学校生活が送れているのか、お友達とうまくやっているのか心配...
2023年7月18日
家族の日常、思うこと
双子の性格の違い
長男の性格、末っ子の性格とか聞くけれどこれって何が違うのだろう……😗 長男は、生真面目で責任感が強く一人で抱え込んでしまう性格……。 末っ子は、要領が良く自由、愛されキャラ……。 というのをよく聞くけれど……。 我が家は帝王切開で1分違いで産まれた...
2023年8月3日
塾なし大学受験・一般入試体験談
【地方国立大学は就職弱い?】工学部・情報系ならむしろチャンスが多いかも!
「地方の国立大学って、就職に不利なのかな?」そんな不安を感じている高校生や保護者の方は多いかもしれません。 でも実際に息子・太郎の大学受験から就職活動までを見てきた私の正直な感想は…… **「地方国立大学の情報系、悪くないどころか、むしろ良い...
2023年10月30日
子育て・双子育て
双子の大学受験にかかった費用
太郎にかかった受験費用 センター試験受験料約19,000私立大学受験料約215,000国公立大学受験費用(前期、中期、後期合算)約53,000受験のためのホテル代交通費等約40,000出願のための書留代等約5,000滑り止め私立入学金約250,000 合計 ...
2023年3月22日
子育て・双子育て
大学生の国民年金
二十歳を超えた大学生の年金は皆さんどうしているのでしょうか……❓ 只でさえ、子供たちが大学生ともなると、我が家は教育費のピークを迎えています😖 それでも国民年金の支払い義務が容赦なく送られてくる……😭 おそらく 保護者が支払っている 学生自身がア...
2023年7月2日
家族の日常、思うこと
大学費用の捻出のため節約を続けた結果
次郎の授業料は最後の支払いが済みました😊 あとは、太郎の最後の授業料の引き落としを残すのみ。 (多分……。卒業できると信じて……) まあ、次郎のアパート退去や、社会人になる前の太郎の引っ越し、スーツ等まだまだ出費はかさみそうですが……💦 我が家の...
2023年10月18日
子育て・双子育て
ギリギリの成績で大学合格
次郎は、現在通っている大学には当初不合格でした。 結果、後期国立の手続きや入金が終わった後に大学からの電話にて追加合格との通知を知りました……。 いわゆる、ギリギリでの合格です。不合格のままでもおかしくありませんでした。 一般入試で入学した人...
2023年6月8日
双子の大学生
同時に国立大学と有名私立大学に息子たちを通わせた感想②
学食やアパート、学園祭 学食 学食って案外大切。 一人暮らしをするのであれば尚更。 次郎の私立大学では、100円朝食を実施していました。 100円であれば、学生のお財布にも優しいし、親御さんの、きちんとした食生活。規則ただしい生活をしてほしい...
2025年5月23日
塾なし大学受験・一般入試体験談
受験の失敗
我が家の息子たちの受験は、決してうまくいったのではありません。息子たちが希望した大学にはご縁がありませんでした。受験当時の今頃は後期試験を目前に控えて、親子とも踏ん張っていた時期でした。 後期日程が終わった後、すぐに予備校の特待試験を受け...
2023年3月11日
閉じる