大学受験– category –
-
共通テスト
受験生の皆さんは、共通テストまであと1週間を切りましたね。 そして、能登半島地震の被災地でも、通常通り試験は開催されるようですね。 被災で受験票がなくても受験ができるよう措置も……。 当日試験を受けられない場合、追加試験地で発表されていた、東... -
受験、就活、就職前……
我が家の息子たちは、もう、大学受験を終え、就職先も内定しています……。 私は、とても心配性……。 自分の高校受験や、就職を決めるときは何も考えていませんでした……。 ですが、息子たちの受験や就職活動時期には、自分の時とは比べものにならないほど心配... -
奨学金
我が家の息子たちは、奨学金を借りずに大学生活を終えようとしています……。 これは、息子たちに幸せなことなのでしょうか……。 メリットもデメリットもあると思うのですが……。 もちろん、ご家庭の事情や考え方で奨学金を借りて進学しているご家庭があること... -
受験を控えたお子さんの為に親ができること
先日、高校二年生のお子さんをおもちの知り合いから連絡がありました。 優秀なお子さんで、親の期待の遙か上を志望校にしているようです。 しっかりしたお子さんの為、自分の意思が固まってから親に報告をするそう。 相談ではなく……。 受験を控えた子供の... -
都会中心部でなく、中心部近場のキャンパス
我が家の次郎……。 都会……ではなく、都会から少し離れたキャンパスに通っています。 次郎本人も、保護者である私も、今のキャンパスで良かった……。というのが本音です。 初めは、少し不便……❓と思ったのですが、実際に生活してみると、まったくそんなことは... -
多子世帯、大学無償化へ
昨日、朝、スマホを見ていると、 ”多子世帯大学無償化” という記事が目に入りました😲😲 子供が少なくなる中での対策ですね……。 子供が少ないと、年金や社会保障なんかも先細り……。社会全体に影響がでますね。 私の周りでも子供3人、4人のご家庭もありま... -
兄弟間での学歴
我が家の息子たちは、大学4年。 双子の太郎は、地元、地方国立大学理系学部です。 双子の次郎は、県外、難関私立大学文系学部です。 まったく正反対の進路に進んだ息子たち……。 息子たちの大学受験では、二人ともいわゆるブロック大学と言われる国立大学を... -
12月
早い物でもう12月……。師走ですね……😌 クリスマスソングが流れ出しましたね……。 早いですね……。年を重ねるごとに1年が早く感じます……。 12月と言えば、クリスマス🎄仕事納め、年末……。年越しそば……🍜 我が家は次郎のアパートの引き上げもあります……。 出費... -
息子たちの受験と就活を見てきて👀
受験期 息子たちの受験時期、トップ国立大学卒業の私の知り合いの人から言われたこと 「受験は、情報戦と戦略方法だから……」 と言われたことがありました。 今は、インターネットで検索すれば知りたい情報がすぐに出てきます。 その情報が正しい情報なのか... -
トップ進学校は地元中堅国立受験では駄目なの❓
息子たちが通っていた高校は、トップ進学校ではなく、中堅の公立高校……。 ただ、選抜クラスのため、志望校の意識は高かったと思います😌 地元の国立大学は、旧帝大でもなく、難関国立大学でもありません。 ですが、歴史は古く、きちんとした内容を学べるこ...