大学生活– category –
-
ぎりぎりの行動は嫌なのよ
今日は、仕事終わりに予定があって、まっすぐに家に帰宅しない予定でした🌝 ですが……😖 次郎からの連絡にて、取得している資格の合格した日を教えて。と……😗 まあ、帰ったら確かめて連絡するね🌝と返信すると、 すぐに、 「急ぐ……」「郵送で8日必着」 と... -
就活
就活で、第一志望の企業が、大学や教授からの推薦があれば有利に就活を進められるようですね。 企業の情報、給与面や休暇、仕事内容だけでなく、離職率や残業時間等。有給休暇の取りやすさ。企業の将来性……。また、都会になればなるほど独身寮や住宅手当が... -
親に何でも話す子と何にも話さない子
親に何でも話をする子と何にも話さない子の違いは何なのかなあ😗 私自身は、親にあまり話さないタイプでした。あまりというかほとんどといった方が正確かもしれない。 でも、男の子でも親に話をする子って居ますよね。 この違いって、その子の性格なのでし... -
オープンキャンパス
夏にはオープンキャンパスが多く開催されますね😌 今年は、多くは対面で開催されるのではないでしょうか。 我が家は、高校3年では、時間がとれずに二人とも第一志望の1校しかいけませんでした。 実際入学した大学はどちらも一度もオープンキャンパスに行... -
志望校
大学の志望校、行きたい大学を決める……。なぜその大学に行きたいのでしょう……。どういう理由でその大学を志望校にするのでしょう……。 都会に行きたいから……。有名大学だから……。自慢できるから……。同級生や友達が志望しているから……。 もしくは、模試の判... -
大学生が二人いても扶養内パートで働く理由
我が家は、大学生が二人います😊 家計は正直火の車です😖😖 家計を考えてフルタイムで仕事をしようかと考えたときもありました。 ですが、扶養内で仕事をしています……。 息子たちがもっと小さいとき、一時は正社員ではないですが、フルタイムで仕事をして... -
一人暮らし大学生のびっくりな電気代
次郎が暮らしているアパートの5月分の電気代が確定されました……。 この期間、次郎は、ゴールデンウィークも実家に帰省せず、就活のため遊びにも行っていません……。 また、息子のアパートは、一口コンロ(電気)お風呂はセントラル給湯のため、お風呂など... -
次郎の帰省
久々に次郎の帰省……。短期間ではあるけれど、やっぱり息子たち二人がそろっていると母は落ち着く……😌 中学、高校時代、仲が悪かった太郎と次郎😖 距離があまりにも近すぎて、比べられることを嫌がり……、思春期の二人の仲は最悪でした😭 中学、高校時代、家... -
就活の前に読んでおきたかった書籍
読んでおきたかった書籍とは 私がこの書籍の存在を知ったのは、今年のこと。テレビを見ていて、即購入した書籍 日曜日の初耳額で以前紹介され、林修さんが ”名著” と言っていた書籍。 息子たちが就職活動を始める前に読んでおけば良かった。また、もっと... -
公務員試験
次郎が公務員を目指して奮闘中ですが……。 あくまでも公務員試験は、筆記試験や面接で採用が決まります。 就職活動における学歴フィルターのようなものはなく、筆記試験や論文、集団討論、面接……。 大学の名前は通用しません😂 息子次郎は国家一般職も受け...