大学生活

双子の息子

自宅生の就活……

自宅生の就活は、いやでも親の目に入ってくる😭県外、次郎は見えないが、自宅生、太郎は気になってしまう……。スーツを着たりしていると、説明会だの、面接だの……。目に見えるから、気になって聞いてしまう……😔太郎からすれば、自分自身不安になりながら...
双子の息子

コロナ禍の大学生

コロナ禍……。2020年、皆さんが自由を奪われた年……。我が家もコロナ禍で、自由を奪われました😭高校の卒業式楽しみにしていた息子たちの卒業式……。保護者として出席できる最後の卒業式のはずでした。私は高校の卒業式を一つの区切りと捉えていました...
双子の息子

浪人すると決める時期

高校3年生 春の時点で浪人を決める?息子たちの高校三年……初めてのクラス懇談で、太郎の担任の先生が、「志望校は早めに決めてください。また、行きたい大学はは現役合格を目指すのか、浪人も視野に目指すのかも考えておいてください……」というような内...
双子の息子

自己肯定感

息子たちを育てるに当たって、反省点がいくつもあります。藤井聡太棋士や、大谷翔平選手などは、自己肯定感がたかいのでしょうね😊ご両親が、夢中になっている事に邪魔をせず、否定をせず、その子を認めてあげて……。そうやって育った子は、自己肯定感も自然...
双子の息子

一生に一度……

恩師の言葉「一生に一度くらい、死ぬほど勉強をするときがあってもいいではないか」この言葉は、息子の恩師がおっしゃった言葉です。大学受験の経験のない私は、「なるほど」と思った。大学受験というのはそういうことなんだと。大学生になった後も、就活のた...
双子の息子

双子の教育費が違いすぎる件

我が家は、地元国立大学理系学部の太郎と、県外私立大学文系の次郎。全く、二人にかかる教育費が桁外れに違います。太郎にかかっている費用は、授業料、大学での昼食代、交通費くらいです。必要経費は、その都度渡していますが。次郎にかかっている費用は、授...
双子の息子

年度末の恐怖

毎年、この時期になると出費がかさむ😖大学生協の共済保険、賠償責任保険、就学費用補償保険……😖×2太郎の1年分のミールカードの料金😵アパートの更新料等😵😵去年、おととしは、教科書代も必要だった😵もうすぐ、車の税金の請求も来るし……春は出費がか...
双子の息子

私立に行きたい?

地元国立大学の太郎……。今までに何度か……「私立大学いいなあ……」とぼそっとぼやくときがある……😮わたしはさ……大学に行ったこともないからどっちがいいというより、大学に行けるだけで幸せじゃん😗っておもうのだけど自宅が田舎なもので、やっぱり都...
双子の息子

就職で公務員を目指す

現在次郎は公務員志望です。試験に向けて勉強まっただ中。保護者の説明会先日、保護者のための国家公務員の説明会があり、参加してきました。正直、大学生の保護者向けの説明会があったことは驚きでした。母である私が聞いても意味があるのかなどと思いながら...
双子の息子

信頼と心配

我が家の息子たちは、今就職活動まっただ中次郎の就活次郎は、公務員試験に向けて猛勉強中。公務員講座も佳境のようです。模試も頻繁にある様子。今月試験の申し込みのところも多いようで、年度が明けてから試験が始まるかな……。うまく決まれば8月かな……...