-
工学部のオープンキャンパスは面白い
太郎の学祭兼オープンキャンパスに行ってきました。 理系太郎の学部は、文系が主なメインのキャンパスと別の場所にあります。文系が主のメインキャンパスでは、ゲストが訪れたり、ライブやダンス、模擬店など賑わっていたようです 太郎の通う理系のキャン... -
記憶力
新しい仕事を教えてもらいなんとか頑張って覚えようとしている私……。 パソコンの操作に関しては、特段詳しいわけではないのですが、操作することは好きな私。 ですが、記憶力は若い頃と比べるとやはり悪くなっている😭 聞いたことを覚えたつもりでも、実際... -
仕事……
今日は、息子たちの就職関連のことではなく、私自身の仕事の話😌 いつの頃からか、派遣という働き方や、業務を他社に委託するという事が日常となり……。 子育てが終わってもある意味正規職員にこだわらなければフルタイムでの仕事は見つかりやすくなったと... -
年齢を重ねるごとに睡眠が……
昔は、たくさん寝ていた私😂 子供のように最低8時間。多いときは10時間ほど寝ていました。 休みの日は二度寝も普通だった私…😂😂 40歳半ば頃からだんだんと眠れなくなり……。 寝る前に、スマホを触っていたら余計に眠れない💦 目が冴えれば、夜中2時... -
県外に就職する子の親の気持ち
来春から県外に就職する太郎……。 まだ、勤務地は決まっていないものの、県外に行くことは確定です。 太郎本人が決めたこと。 ただ、地元にIT企業がほとんどないため、地元の就職は難しかったのですが。 太郎の本心は……? 男の子はなかなか本心を口にださ... -
またまた滋賀、京都へ
県外のアパートを借りている次郎。 あと少しでアパートの退去です。 退去までに、夫が 「あと少しだからアパート近くに遊びに行きたい」 とのことで、またまた遊びに行ってきました。 まずは滋賀県。 彦根城へ行き、その後、佐川美術館へ。 この佐川美術館... -
大学費用の捻出のため節約を続けた結果
次郎の授業料は最後の支払いが済みました😊 あとは、太郎の最後の授業料の引き落としを残すのみ。 (多分……。卒業できると信じて……) まあ、次郎のアパート退去や、社会人になる前の太郎の引っ越し、スーツ等まだまだ出費はかさみそうですが……💦 我が家の... -
子育ての反省
子育ては、成長時期によって親の悩みは変わってきますね😌 私は、息子たちが乳児期の記憶はほぼありません😵 とにかく、外に出るのも大変。買い物行くのも簡単ではありませんでした……。 エレベーターなしの3階に住んでいたため、外から帰ってきたときは車... -
息子たちが最近はまっている物
大学4年になる息子たち……。 次郎が県外から帰省すると必ず二人で遊んでいるものがあります……。 確か、息子たちが幼稚園か小学低学年の時に、サンタさんからのプレゼントだったかと思います……。 それは、 「ポケモンカードゲーム」 次郎は、周りの友達の間... -
認知症
認知症を患っている伯父。 母の兄弟は人数が多く、戦時中、兄弟が多いと食べることも困難なため、遠くの親戚の家に預けられとても苦労したようです。 もう、両親を亡くしている私は、その伯父から、私の知らない母のことや戦時中の祖父祖母のことを話して...