- 
	
		  舅の息子たちへの対応の違い先日、舅の言葉に”もやっと”してしまいまして……😔 最近、文系次郎は大学へもほとんど行くこともなく……。 大学関連では、ゼミの全員集合の時に大学へ行くのと、卒論の準備をしているわけで……。 そんな次郎は、大学の友人たちと旅行に行く計画をたてているよ...
- 
	
		  老後対策銀行に貯金をしても利息がつかない時代……。 老後を考えて、NISAを始めようかと……。 来年から制度改正されるようで……。神改正とか……。 1800万まで非課税とか……。 【2024年新制度対応版】NISA&iDeCo完全ガイド [ 篠田尚子 ] 楽天で購入 店頭での契約よ...
- 
	
		  本当は行きたかったのかな……。太郎の就活の話……。 太郎が受けた地元企業……。内定をいただけなかった企業……。 産学連携で授業でも行っていた企業……。 おそらく、太郎はその企業に内定をいただけると甘く考えていたのでしょう……。 地元の大学に進学し、県外で生活をしていない太郎は、就...
- 
	
		  反抗期昨日に続き愚痴になりますが……💦 最近、屁理屈ばかり言う息子……。 特に次郎……。 太郎は、中学から高校にかけて激し反抗期があり……。 大学生になってからは落ち着いた……というか、大人になったなあ……と感じるのですが。 中学から高校にかけて反抗期がなかっ...
- 
	
		  片付けができない息子たちもう少しで社会人となろうとしている息子たちですが……。 片付けができない💦💢 脱いだ服は脱ぎっぱなし💢💢 外から帰っても、バッグやイヤホンもリビングに置きっぱなし💢💢💢 掃除してもすぐに散らかるのです😵 私が小さいころから、片付けを教えなかった...
- 
	
		  子供が巣立った後は介護の問題私自身の両親は、すでに他界しているのですが……。 アラフィフ世代の親世代は結構高齢化しているのではないでしょうか……。 夫の父親……舅は現在一人暮らしでまだまだ農家をしていますが……。 年齢は80半ば……。 まだまだ元気そうですが、やっぱり姑が亡くな...
- 
	
		  国立理系はやっぱりコスパがいい😊太郎は、国立理系 情報系学部生 国立大学の授業料は、標準で年間535,800円😊 4年間で2,143,200円…… 太郎の大学では、教授一人に対して、学生の人数も少ないようで……。 内容も、充実した物となっているようです……。😊 特に、理系は、地方の大学だからとい...
- 
	
		  就活生にお勧めの書籍我が家の双子は、私が勧めても興味も示さなかったのですが……😂 就活を控えている人、就活生の保護者、また、転職に悩んでいる人等にお勧めの書籍……。 森岡毅さんの「苦しかったときの話をしようか」 苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が...
- 
	
		  支払いができるか不安だった授業料大学入学時、息子たちの授業料の支払いをきちんと最後までできるのか不安でした……。 毎年、新車を購入するほどの出費……💦 息子たちが社会人になるまで、夫や私が必ず健康で居られる保証もなく……(これは、私が高校時代に脳梗塞で地が半身不随になったトラ...
- 
	
		  昨日の結婚式場での着物の件結婚式場に電話をして、経緯を伝えました……。 https://twin-blog.com/%e5%85%88%e6%97%a5%e3%81%ae%e7%b5%90%e5%a9%9a%e5%bc%8f%e5%a0%b4%e3%81%a7%e3%81%ae%e7%be%8e%e5%ae%b9%e5%b8%ab%e3%81%b8%e3%81%ae%e4%b8%8d%e6%ba%80/ 連絡することを迷ったこと。...
 
				 
				 
				 
				 
				 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	