大学受験 英語の必要性【進学・就活・社会人】なぜ“英語”がここまで重要なのか?今こそ知っておきたい現実英語の必要性 英語が必要な理由「受験のために英語を勉強しているけど、本当に必要?」「社会人になったら英語ってどう役立つの?」「英語が苦手なんだけど‥」子どもからも、親からも、こんな声をよく聞きます。我が家の双子も、文系・理系それぞれの進路で、どちらも英語... 2025.06.11 大学受験就職活動社会人として……
子育て 【親の役目】子どもに“口を出す”より、“信じて待つ”ことの難しさと大切さ 親として「正しい道」へ導きたくなるのは自然なこと子どもが進路に悩んでいるとき、就職で迷っているとき、勉強に身が入っていないとき。親としては「こうしたら?」「こっちの方がいいのでは?」と言いたくなりますよね。それは、親の“経験”や“心配”から... 2025.06.09 子育て
大学受験 文系で目指せる職業一覧【学部別】~将来につながる進学選び~ 「文系に進んだら将来は不利?」「理系じゃないと手に職はつかないの?」そんな声をよく聞きますが、文系にも社会で活躍できる道はたくさんあります!あくまでも一例です。進路選びや大学選びの参考になればと思います。主要な文系学部ごとに、目指せる職業や... 2025.06.03 大学受験
大学受験 双子の一般入試体験記:文系・理系で戦ったそれぞれの道 ~センター試験最後の年、わが家の受験戦記~文系・理系それぞれの一般入試で受験した双子の実体験をもとに、「同じ家庭、同じ年、でもまったく違う受験」について綴ります。2020年。センター試験最後の年。受験制度が大きく変わる前の年。万が一、浪人と... 2025.06.02 大学受験
大学受験 推薦入試と一般入試の違いって? 〜どちらがうちの子に合っている?〜 大学受験にはさまざまな入試方式がありますが、特に「推薦入試」と「一般入試」の違いについて。どちらが良い・悪いというよりも、受験生自身が「自分はどっちが向いているか」を考える方が後悔がないと思います。一般入試と推薦入試◆ 推薦入試とは?推薦入... 2025.06.01 大学受験
大学受験 双子の親が語る:文系と理系、どちらが後悔しない?進路の決め方6つの視点 進路選びで後悔しないための6つの視点今日は、実際に文系と理系に分かれて進学・就職した双子の息子を育てた親の立場から感じたことを綴ります。進路選びは本人の人生を左右する大きな決断です。でも親の関わり方次第で、子どもが自分らしい選択をする後押し... 2025.05.30 大学受験
大学受験 学校の進路指導だけで大丈夫? 学校での三者懇談や、担任の先生からのアドバイスはとても大切。でも、「うちの子にとって本当にベストな選択ってなんだろう?」と考えたとき、学校の進路指導だけに頼っていて大丈夫なのか…不安になること、ありませんか?もっと複数の人から話を聞いたり、... 2025.05.29 大学受験
大学受験 応援したいのにうまくいかない。受験生との関係づくりに悩んだ私 受験生本人も、たくさんのストレスを抱えています受験が近づいてくると、親の方も落ち着かなくなりますよね。「勉強しているのかしら」「模試の結果が思わしくない…」「このままで間に合うの?」心配で、つい口を出したくなる気持ち。私も何度も経験しました... 2025.05.24 大学受験
大学受験 大学説明会 大学説明会、行ってみると意外な発見があるかも大学受験が本格的に近づいてくると、「志望校どうしよう…」という悩みがつきものですよね。パンフレットやネットで調べるのもいいのですが、できれば一度、実際に大学説明会に参加してみることをおすすめします... 2025.05.21 大学受験
大学受験 親が安心するための進路じゃなく、子どもが納得できる選択を 親が進む方向を決めないで。子供の可能性は無限大なんです。子どもが受験生になると、親の私たちは、どうしても“よかれと思って”たくさんのことを言ってしまいます。「この大学の方が将来安心かも」「やっぱり国立がいいんじゃない?」「この道なら仕事に困... 2025.05.19 大学受験