外資系IT企業への就職

就職活動
※アフィリエイト広告を利用しています

太郎が就職したのは、外資系のIT企業です。

外資系IT企業…

「なんだか難しそう…」
「難関大学じゃないと無理なんじゃ?」

そう思ってしまう方も多いかもしれませんね😅

でも、太郎の出身大学は“超”がつくような難関大学ではありません。
地方の国立大学です。

学部は情報系だったため、自然とIT企業を志望していました。

もちろん、就職活動がすべて順調だったわけではありません。
第一志望の企業からは、残念ながら内定をもらえませんでした。

口には出しませんでしたが、きっと太郎は相当落ち込んでいたと思います。

なかなかうまくいかず…。
最初に内定をいただけたのは、大学4年生のゴールデンウィーク前だったと記憶しています。

それまでは、惨敗の連続でした😭

ネット上では「就職内定率◯%」といった情報が出回っていて、数字上は高い。
でも、太郎には内定ゼロ。

焦りや不安、落ち込みもあったはず。
それでも、彼は粘り強く頑張り続けたのだと思います。

男子って、つらい時ほど相談してこない。
何も言わない…。
私の周りだけでしょうか?

そうして、数社から内定をいただけるようになり、進路を真剣に考え始めた頃。
太郎は「外資系企業」に興味を持ち始めました。

インターンにも参加していませんでしたが、最後の力を振り絞ってエントリー。
そこからの道のりも、決して楽ではありませんでした。

エントリーシート、グループディスカッション、面接…。

特にグループディスカッションは、日本人ではなく、外国人の方々と行われたそうです。
その時は、うまく意思疎通ができず、かなり落ち込んでいました。

それでも諦めずに臨んだ面接を無事通過し、ついに内定をいただくことができました😊

今振り返ると、もし太郎が最初の段階でこの企業にエントリーしていたら、おそらく内定は難しかったのではないかと思います。

たくさんの失敗を経験し、その過程で得た学びや成長があったからこそ、最後にチャンスを掴めたのだと感じています。

就職活動は、最初から「無理」と決めつけずに、
視野を広げて、しっかり準備と下調べをしてチャレンジすること。

それがとても大切だと、太郎の姿を通して実感しました。

就職活動中の皆さん、また、就職活動を控えている皆さん、頑張ってくださいね




ランキングに参加しています。↓クリックいただけると励みになりま

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました