国立大学– tag –
-
舅の息子たちへの対応の違い②
https://twin-blog.com/%e8%88%85%e3%81%ae%e6%81%af%e5%ad%90%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84/ 体調を崩していた舅に、体調はどう……❓と電話をかけました。 体調は良くなっていたので一安心……😌 です... -
成長していないのは私だけ❓
息子たちは最後の大学生活を送っているのですが、やはり、長年母親をしていたため、息子たちのことが何かにつけきにかかるのです💦 もう、成人している息子たち……。 まだ学生のため、経済面は親の責任としてできることはしているつもりなのですが……。 もう... -
就職祝いのお返し
息子たちが早々に、就職祝いを戴きました……😌 戴いたのは、母の姉夫婦から……。 実際に我が家の息子と会ったのって数えるほどしかないと思うのに……。 おそらく、私の母が他界しているために、気遣ってくれているのもあると思います……。 もう、89歳になる... -
男子大学生あるある❓😳
我が家の息子たち……。 大学生になった頃から、職場で息子のことを愚痴ると、みんな口をそろえて 「そんなものよ……」 と言う答えが返ってくるの……😂 我が家だけではないのね……「こんなもの……」と自分に言い聞かせるのだけれど…… LINEしても既読がつかない……... -
もう、買い物してもいいかな……❓
今月、学費の最後の引き落とし。 次郎の学費は既に支払いを終えました😌😌 今月は、太郎の最後の学費の引き落としがあります😌 これで、卒業ができれば学費の支払いは終わります……。 来月の、次郎がアパートの引き上げが終わると、1月のゼミ、3月の卒業... -
大学生の期間はとっても短い
県外私立大学次郎の一人暮らしアパートの退去日が決定しました……😊 いざ、立会日が決まると、大学生活はとても短かったなと感じます。 コロナ禍で、のびのびと過ごせた日は短かった事もあり、もっとアルバイトして楽しく有意義に過ごしてほしかったなあ……... -
大学の学部選び
大学に入ってから、私立文系に進んだ次郎が 「理系にすれば良かったかも……」 と言ったことがありました。 次郎の学部選びに私は関与した覚えがなく……。 高校生になった頃から次郎は公務員を志望していたように記憶しています。 公務員を目指せる学部……。と... -
【地方国立大学は就職弱い?】工学部・情報系ならむしろチャンスが多いかも!
「地方の国立大学って、就職に不利なのかな?」そんな不安を感じている高校生や保護者の方は多いかもしれません。 でも実際に息子・太郎の大学受験から就職活動までを見てきた私の正直な感想は…… **「地方国立大学の情報系、悪くないどころか、むしろ良い... -
工学部のオープンキャンパスは面白い
太郎の学祭兼オープンキャンパスに行ってきました。 理系太郎の学部は、文系が主なメインのキャンパスと別の場所にあります。文系が主のメインキャンパスでは、ゲストが訪れたり、ライブやダンス、模擬店など賑わっていたようです 太郎の通う理系のキャン... -
県外に就職する子の親の気持ち
来春から県外に就職する太郎……。 まだ、勤務地は決まっていないものの、県外に行くことは確定です。 太郎本人が決めたこと。 ただ、地元にIT企業がほとんどないため、地元の就職は難しかったのですが。 太郎の本心は……? 男の子はなかなか本心を口にださ...