家族の日常、思うこと– category –
-
夫との意見の違い
私が育った環境は、決して裕福でもなく、高校卒業して、自分で免許も取り、車も購入し、結婚資金も自分で準備しました。 それに対して、夫は親族の中で唯一男の子一人……。 周りに甘やかされて、何不自由なく育ってきました……。 金銭感覚は、私たち二人とも... -
無いものねだり
我が家の家族構成は、女性の私以外夫と双子の男子 女の子のお子さんが居る家庭の話を聞く度に 「いいなあ……」 と思ってしまう……。 でも、息子たちも、普段は言葉や顔に出さないけれど本当に困ったときは助けてくれる……。 ふとした瞬間に、優しいな……と感じ... -
息子たちの年金
https://twin-blog.com/%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae%e5%9b%bd%e6%b0%91%e5%b9%b4%e9%87%91/ 息子たちの国民年金……。 我が家は、学生納付特例制度を利用しています。 ですが、社会人となってからも追納しない人も居るようですね。 現在の若い子た... -
成長していないのは私だけ❓
息子たちは最後の大学生活を送っているのですが、やはり、長年母親をしていたため、息子たちのことが何かにつけきにかかるのです💦 もう、成人している息子たち……。 まだ学生のため、経済面は親の責任としてできることはしているつもりなのですが……。 もう... -
言葉の力
以前、小さい子と接する職場にパートで仕事をしていました。 息子たちが小学生の頃だったかな。 夫は単身赴任で、双子の子育てとパートと家事で毎日忙しくしていた頃😌 パート先で、ある実験が行われました。 それは、二つの容器に炊いたご飯を入れ、ラッ... -
県外に就職する子の親の気持ち
来春から県外に就職する太郎……。 まだ、勤務地は決まっていないものの、県外に行くことは確定です。 太郎本人が決めたこと。 ただ、地元にIT企業がほとんどないため、地元の就職は難しかったのですが。 太郎の本心は……? 男の子はなかなか本心を口にださ... -
大学費用の捻出のため節約を続けた結果
次郎の授業料は最後の支払いが済みました😊 あとは、太郎の最後の授業料の引き落としを残すのみ。 (多分……。卒業できると信じて……) まあ、次郎のアパート退去や、社会人になる前の太郎の引っ越し、スーツ等まだまだ出費はかさみそうですが……💦 我が家の... -
子育ての反省
子育ては、成長時期によって親の悩みは変わってきますね😌 私は、息子たちが乳児期の記憶はほぼありません😵 とにかく、外に出るのも大変。買い物行くのも簡単ではありませんでした……。 エレベーターなしの3階に住んでいたため、外から帰ってきたときは車... -
反抗期
昨日に続き愚痴になりますが……💦 最近、屁理屈ばかり言う息子……。 特に次郎……。 太郎は、中学から高校にかけて激し反抗期があり……。 大学生になってからは落ち着いた……というか、大人になったなあ……と感じるのですが。 中学から高校にかけて反抗期がなかっ... -
仕事と子育て
私が、ずっと扶養内で仕事をしていた理由にはいくつかあるのですが、最近になって気がついたこと。 それは、結局は、 息子たちの成長を一時も見逃したくなかった。 と言うことが一番でしょう…… 決して経済的に恵まれていたわけではないのですが、節約に関...