子育て

自分より子供を優先してしまう癖

息子たちが生まれてからもう20年以上。息子たちが小さいときはもちろん、体が弱くて頻繁に学校から呼び出しがあったりと、子供優先で生活をしていました。小学校時代、中学時代、高校生、大学受験……。その時々の悩みがあり、心配もあり、交通の不便な土地...
大学受験

受験をする上での参考にした書籍

うちの息子たちが受験をする上で、親として手に取った本📖で、読んで良かったと思える書籍を紹介します😊受験の叡智我が家は医学部志望ではなかったために医学部 受験の叡智は拝読していません。受験に備えた勉強計画や共通テスト対策、二次試験、私立大学の...
双子の息子

最近の衝撃

市外局番今日、あるところに電話をかけないといけない用があり自宅の固定電話から電話をかけました。その時、太郎が横におり、ホームページに記載している電話番号を読み上げてもらっていたのです。電話をかけるところは同一市内。ですから固定電話からだと市...
大学受験

友人からの相談

先日、進学校の高校に通う息子さんを持つ友人から相談がありました。そのお子さんは、当初県内の国立大学に行くと決めていたのだそう。ですが、高校に入学した途端、周りのお友達の志望校は、県内国立大学ではなく有名難関国立大学、または国立大学医学部なの...
双子の息子

息子との関わり

先日太郎と言い合いに……。原因は些細なこと。本当に些細なこと。いつもであれば、聞き流して終わること。だけど、就活で大変そうな太郎。あまり、言葉で感情を出さないのです。だが、やはり、色々と大変だったり、悩んだり、葛藤があったりでストレスがたま...
就職活動

思ったようにはいかない就活

太郎の就活就活に強いと言われている理系の就活……。確かに、企業を選ばなければ就活には強いのかもしれない……。だけど、やはり、大手企業や人気企業は簡単にはいかないようですね。太郎が受けた企業…大企業ではありません。都会の企業でもありません。が...
就職活動

公務員受験はお金がかかる

公務員になるために頑張っている次郎……。公務員試験って、まず、筆記試験がある……。筆記試験はオンラインでは不可能。そのため試験会場へ行かないといけない。また、筆記試験も科目が多く、時間も一日がかり……。ということは、住居から遠ければ宿泊費も...
双子の息子

電話応対

私と同年代、保護者世代の方たちは、子供の頃自宅に固定電話があるのが普通だったのではないでしょうか。子供時代、友達からかかってくる電話も全て自宅の電話にかかってくる。もちろん、かけた側は、家族の誰が出るかはわからない。かかってくる側も誰がから...
大学生活

電子辞書

電子辞書は、一つで国語、口語、英和、和英 英英等簡単に調べられる優れもの🎵我が家の息子たちが高校時代……。学校からは、英語、国語 口語辞典等……。紙の辞書を薦められました。紙の辞書をそれぞれ二人分購入。(結構な金額😖)紙の辞書を引く癖をつけ...
就職活動

公務員試験が開始

次郎の公務員への本格的な試験が始まったようです。4月9日には国家総合職の試験を受けに行っていたようです😊(人事院作成の試験のため国家一般職の試験慣れのためとのこと)就活にはあまり関与していないからよくわからないけれど、公務員試験(国家公務員...